株式会社 未来サポートアスカ

記事一覧

dummy

建設業の倒産件数が増加中! 会社を潰さないためのポイント

23.09.05
業種別【建設業】

2022年を境に建設業者の倒産件数が増加しており、今後もその傾向は続いていくとみられています。 建設業は工事にかかる1件あたりの費用が高額になりやすく、人件費や材料費などの先払い費用が頻繁に発生するなど、資金繰りに問題が起きやすい仕組みになっています。 さらに、資材の高騰や人手不足が重なり、やむを得ず事業を畳まなくてはならないケースが相次いでいます。 特に中小企業や小規模の建設事業者に向けて、倒産を避けるために押さえておきたいポイントを解説します。

dummy

食品ロスを防ぎ、お客の満足度もあげる「食べ残しの持ち帰り」

23.09.05
業種別【飲食業】

食品ロスを防ぐための取り組みとして、食べ残しの持ち帰りを推進する飲食店が増えています。 お客にとっては食べきれなかった料理を持ち帰ることができ、店にとっても廃棄処理の手間が省けるといったメリットがあります。 これはSDGs(持続可能な開発目標)の観点からも、とても意義深いことです。 一方で、食べ残しの持ち帰りには店側もリスクを伴います。 もし、持ち帰りによって食中毒が発生したら、場合によっては店側の責任が問われるおそれがあるからです。 食べ残しの持ち帰りについて、店側が取り組んでおきたいことを説明します。

dummy

サロン集客の決め手! PR写真の撮影をカメラマンに依頼する

23.09.05
業種別【美容業】

美容サロンの集客で重要なのは、見込み客に対して店舗やスタッフの雰囲気、施術レベルなどを正確に伝えることです。サロンのホームページや、予約・口コミサイト、SNSなどに店内や施術の様子、スタッフやヘアスタイルのモデル写真などPR写真を掲載することで、見込み客も安心して来店することができます。 新規顧客の獲得に大きく影響するサロンのPR写真について、カメラマンに出張撮影を依頼するときの相場や、必要な準備などを説明します。

dummy

2024年にケアマネの『法定研修』が見直し! 新カリキュラムを解説

23.09.05
業種別【介護業】

厚生労働省は2023年2月に告示改正を行い、2024年4月よりケアマネジャー(介護支援専門員)の法定研修のカリキュラムが見直されることになりました。今後、各研修は新カリキュラムに沿った内容に変わります。 法定研修の目的は、ケアマネジャーとして必要な専門知識や技術の修得を図ること、専門職としての能力の保持・向上を図ることなどです。カリキュラムの見直しは、ケアマネジャーが受講する一連の法定研修が対象となります。 今回は、このケアマネジャーの法定研修のカリキュラムの見直しについて解説します。

dummy

国も注力! 医療分野におけるAIの現在地

23.09.05
業種別【医業】

日本では、機械制御や画像・音声認識、自然言語処理などでAI(人工知能)の活用が進んでいます。 AIの活用は医療分野でも検討が重ねられており、実際にAI支援胸部がん検診投影システムや、AIによるレセプトチェックなど、実用化されたものもあります。 このAI技術によって、慢性的な医療従事者不足の解決や、労働環境の改善、患者に提供する医療の質の向上などが期待されていますが、一方でAIに関する法の未整備や医療従事者の知識不足などの課題もあります。 これまでの国の取り組みと今後の予定をふまえながら、AIと医療の『現在地』を確認していきます。

dummy

歯科医が医療モールで開業するメリットとは

23.09.05
業種別【歯科医業】

歯科医が独立して開業するのであれば、集客力に優れた良い立地を探す必要があります。 そこで、選択肢の一つとして検討したいのが、さまざまな診療科のクリニックが一つの施設に集まった『医療モール』です。 医療モールの多くは駅前や商業地など人の集まる場所にあり、ほかの診療科との連携を図れるため、集客力に優れているといわれています。 今回は、医療モールで開業する際のポイントを説明します。

dummy

10月から『ステマ規制』スタート! マーケティング分野での注意点

23.08.29
ビジネス【マーケティング】

『景品表示法』は、正式名称を『不当景品類及び不当表示防止法』といい、商品やサービスの内容や品質などを偽って表示する行為を禁止し、消費者が自主的かつ合理的に商品やサービスを選べる環境を守るための法律です。 2023年3月28日、消費者庁は景品表示法の定める禁止行為に、ステルスマーケティング、いわゆる『ステマ』を追加しました。 このステマに対する規制は、2023年10月1日から施行されます。 宣伝やプロモーションなどの手法によっては、ステマと判断される恐れもあるので、景品表示法に違反しないよう、ステマ規制について理解しておきましょう。

dummy

高齢社員に長く働いてもらう『定年制の廃止』がもたらすもの

23.08.29
ビジネス【人的資源】

定年とは、従業員が一定の年齢に達したことを退職の理由にする制度のことです。 現在、『高年齢者等の雇用の安定等に関する法律』、通称『高年齢者雇用安定法』によって、定年年齢は60歳を下回ることはできません。 同法では、さらに事業者に対し、高齢者の雇用を確保することを義務づけています。 そのなかの措置の一つが、『定年制の廃止』です。定年制を廃止することで、企業はどのような影響を受けるのでしょうか。 メリットやデメリットを含め、企業における定年制度の廃止について、考えてみます。

dummy

企業に必要な対応は? 話題の『LGBT理解増進法』ってどんな法律?

23.08.29
ビジネス【法律豆知識】

性的マイノリティへの理解を広めるための『性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律』、いわゆる『LGBT理解増進法』が2023年6月16日に国会で成立し、23日から施行されました。 しかし、具体的にどのような法律なのか、あまり知らない人もいるのではないでしょうか。 LGBT理解増進法の中身を説明しながら、企業に必要な取り組みを考えていきます。

dummy

派遣先企業は知っておくべき! 派遣労働者の最低賃金制度

23.08.29
ビジネス【労働法】

最低賃金とは、使用者が労働者に支払わなければならない最低限の賃金のことです。 原則として正社員やパートなどの雇用形態を問わず、事業場で働くすべての従業員に適用され、使用者は最低賃金以上の額の賃金を労働者に支払う必要があります。 もちろん、派遣労働者にも最低賃金は適用されます。 派遣労働者は派遣元の事業場の所在地に関わらず、原則として派遣先の最低賃金の適用を受けることになります。 派遣会社と契約を締結している派遣先企業が知っておきたい、派遣労働者の最低賃金について説明します。