中谷彰吾税理士事務所

記事一覧

dummy

農地バンク 目標の2割

15.06.12
農業関係

昨年から始動した「農地中間管理機構(以下「農地バンク」)」。農業の大型化・効率化のために農地を借り集めて専業農家にまとめて貸すための機構なのですが、昨年初年度に農家から借りることができた農地の面積が政府目標の約22%にとどまりました。

dummy

農地バンク 改善策の検討

15.06.12
農業関係

前回のコラムでは農地バンクの活用が目標の2割程度にとどまったというお話をさせていただきました。その結果を受けて自民党も取り組み検証と改善策の検討に入っております。

dummy

チーズの穴 なぜできるかご存知ですか?

15.06.12
農業関係

スイスチーズ…どのようなチーズか映像を思い浮かべることはできますか?あの穴が開いているチーズです。この穴についてですが、これまでバクテリアによる炭酸ガスの気泡と信じられてきましたが、どうやら原因は他のところにあったようです!

dummy

農業特区1年 養父市現在は?

15.06.12
農業関係

以前コラムで農業特区のお話をさせていただいたことがあります。兵庫県養父市が農業特区の指定を受けて今年5月で1年になりました。人口2万5千人の町はどのようになったのでしょうか?

dummy

朝食ビュッフェに行列! 朝・昼・夜 フル回転の集客に成功する繁盛バル

15.06.07
業種別【飲食業】

パルマ産の生ハムや自社加工のソーセージ、スープ、焼きたてパンなど が“食べ放題”となる朝食ビュッフェが人気の『バル マルシェ コダマ』。 この朝食が引き金になり、昼と夜のイートインも好調、物販含め約10坪で月商1500万円の大繁盛店だ。

dummy

「移行医療」でクリニックの特色を打ち出そう

15.06.07
業種別【医業】

4月に開催された「日本医学会総会2015関西」。主要テーマとして掲げられた「20の柱」の20番目に挙げられていたのが「移行医療」です。 「移行医療」とは、小児期発症疾患を抱えたまま成人になる患者の、小児期から成人期への引き継ぎの時期における医療のこと。1990年代後半から提唱された「成育医療」の概念の延長上にあり、これまでの主な担い手であった小児科医の間では「移行期(・)医療」と呼ばれています。しかし、医学会総会では「transitional medicine=移行医療」と題しています。

dummy

「とにかく採用」からの脱却(4)…求人活動のゴール

15.06.07
業種別【歯科医業】

歯科衛生士のような応募者自体が少ない業種の求人活動では、得てして採用すること自体がゴールとなってしまいがちです。 しかし本来は、採用した歯科衛生士が勤務後に活躍してはじめて求人活動がゴールにたどり着いたといえます。

dummy

人とのつながりを大切に。“紹介”から、認知度をアップ!

15.06.07
業種別【美容業】

町中にサロンがあふれている時代になりました。サロンはお客さまが来店して始まる「待ちの商売」ですが、ただ待っているだけでは来店していただけません。だからこそ、認知度を高めることが重要です。 今回は東京都内有数の激戦区に店舗を構える、サロンSさんからお話をうかがいました。サロンSさんは“紹介”というアナログな手法を使い認知度を高めています。紹介とは具体的にどのような手法なのでしょうか?

dummy

介護業界とマイナンバー制度(2)「マイナンバー制度で準備すべきこととは?」

15.06.07
業種別【介護業】

2016年1月からの「マイナンバー制度」。制度導入まであと6ヵ月余りになりましたが、企業への周知はまだまだ不足しているようです。 3月に発表された世論調査では70%の方が「知らない」「名前しか知らない」という結果で、認知度の低さが露呈されています。特に介護業界では実感が乏しく、まだまだ先の話であり、自社にはあまり関係ないと思っているというのが本音かもしれません。 しかし、介護事業所も人ごとではありません。スタッフの社会保険や雇用保険の手続き、源泉徴収票発行事務、地代家賃の支払いなど至るところでマイナンバーの使用と管理が必要となってきます。今から準備しても決して遅くありません。

dummy

お金持ちだけの話じゃない! 信託のイメージを覆そう!!

15.06.07
業種別【不動産業(相続)】

「信託」という言葉を聞いて、皆様はどのようなイメージを持ちますか? おそらく、「信託銀行」や「投資信託」といった、資産運用に関するものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。資産運用の話であれば、そもそも興味がないという方もいらっしゃるでしょうし、「お金持ちだけの話でしょ?」という声も聞こえてきそうです。 まずこのイメージを覆すところから始めていただきましょう。「信託」とは、資産運用に限った話ではありません。そして、大きな資産をお持ちの方だけに関係するものでもありません。むしろ、すべての方々が利用できる、とても身近な制度なのです。では、どのような場面で利用することができるのでしょうか。それは、主に「相続」や「財産承継」といわれる場面です。