税理士法人エム・アンド・アイ

記事一覧

dummy

建設業界のための「第二の税金=社会保険料を削減する方法」

16.07.08
業種別【建設業】

建設業界は社会保険未加入問題で揺れています。国土交通省では従業員について製造業並みの加入率を目指しています。しかしながら、社会保険料は「第二の税金」と言われるほど企業負担が大きく、二の足を踏んでいる社長も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「建設業界のための社会保険料を削減する方法」というタイトルでお送りします。社会保険料とは、健康保険料、厚生年金保険料を合わせたものになります。今回ご紹介するのは、建設業界で使える合法的な方法です。他にもさまざまな手法がありますので、専門家にご相談してください。

dummy

相続でよく聞く「遺留分」とは?

16.07.08
業種別【不動産業(相続)】

不動産の相続でよく聞くけれど、イマイチよく分かっていないという用語が皆さんにもあるでしょう。今回はそんな用語の中から「遺留分(いりゅうぶん)」についてご説明したいと思います。

dummy

不動産売却時に権利証を紛失している場合に想定できる3つの方法

16.07.08
業種別【不動産業(登記)】

不動産売買の登記の際、年に1、2回は権利証(現在でいう登記識別情報)を紛失していた…というケースに遭遇します。今回は、不動産業者の方からの問い合わせが多い、権利証紛失の際の手続きと費用について、説明していきます。

dummy

トリプルメディアっていったい何でしょう? 欧米ではPOEM(詩)と呼ばれています

16.07.01
ビジネス【マーケティング】

トリプルメディアという言い方を、ここ数年、広告業界では頻繁に耳にします。広告主が自社製品やブランドについて情報発信をする際に、ペイド・メディア、オウンド・メディア、アーンド・メディアの3つのタイプのメディアを適切に活用すべきだ。という議論です。では、その3つのタイプとは、どのようなものでしょうか?

dummy

心に響く日本語で「やる気」を刺激する

16.07.01
ビジネス【人的資源】

あなたは、行動で部下を導くリーダーだろうか。それとも、言葉で理解を深めていくタイプだろうか。 どちらも使いこなすのが理想だろうが、現実的には難しいところがある。「この場面では行動で」「このシーンでは言葉で」といった見極めも、大切にしなければならない。

dummy

知らないと損をする「平均課税制度」の活用法

16.07.01
ビジネス【税務・会計】

今回は、「知らないと損をする節税」について学んでいきましょう。話題のタックスヘイブン(租税回避地)のように所得税がかからない無税国家がありますし、ロシアのような所得の多寡にかかわらず、一律13%の税率で誰もが払う税金もあり、高額所得層に優しい税率を適用している国もあります。そんな中、日本をはじめ多くの国で採用されているのが「累進課税制度」です。 累進課税制度は、所得が上がれば上がるほど、それに比例して税率も高くなるものです。ただし、この累進課税制度は、毎年の収入に変動がある方にとっては、困る場合が出てきます。

dummy

社内には専門家不在! 「ストレス」の定義とは何?

16.07.01
ビジネス【労働法】

ストレスチェックの実施義務がある企業の中には、専門知識を持った従業員を雇っていないところもあるでしょう。今回は、そんな企業向けに、ストレスチェック制度の背景にある基礎知識をお伝えします。

dummy

コピーライターの技を、日々のビジネスに活かす。「1行の力」について。その1

16.06.10
ビジネス【マーケティング】

皆さんは必ずしも、キャッチフレーズを書く立場にはいないと思います。それでも、企画書を書くにしても、部下に指示を出すにしても、会議で実りある成果を出すためにも、「1行の力」や「一言で言う力」は非常に重要で、身につけば大変に便利です。 コピーライターの多くは、最初のころにはひとつの仕事で100本ものコピーを考え、上司にダメ出しをされ、次第次第にその技を磨いていきます。そんなコピーライターの技を(僕自身もコピーライター出身ですが)まとめた本も何冊か出ています。 今回からは、そのコピーライターの技をビジネスに活かすという視点で、それらの書籍も参考にしながら、解説をしていきたいと思います。

dummy

外国人や障害者の雇用メリット

16.06.10
ビジネス【人的資源】

日本の学校教育は古来、個性を伸ばすより組織として役に立つ人材を育てることを考えていました。つまり、優秀な軍隊をつくるようなものです。ところが今や、新しいものを生み出す力が求められ、人材は多様な方がいいと言われています。いわば、異文化の交流が重視され、それゆえにダイバーシティが大切なのです。外国人はまさに異文化人材ですから、単に人手が足りないからではなく、そのメリットを活かしたいものです。

dummy

今あらためて決めておこう!「経費に対するブレない考え方」

16.06.10
ビジネス【税務・会計】

最近では、スマホで領収書を撮影してアップロードすれば経費データに登録されるといった便利なサービスもあります。ただし、「どの支出がどの経費、どの科目にあたるのか」、あるいは「この領収書は経費として計上できるのか」といった判断は相変わらずアナログで、当事者自身が下すものです。今回は、たとえ税務調査に踏み込まれた場合でもきちんと対応できる「経費に対するブレない考え方」について、ポイントを解説します。