わかもり税理士事務所

記事一覧

dummy

『越境EC』を成功に導くために必要なマーケティング戦略

25.01.28
ビジネス【マーケティング】

海外の消費者に向けて、商品を販売する電子商取引のことを「越境EC」といいます。グローバル化やインターネットの普及などによって、日本の企業や個人が簡単に国境を超えて、世界中に人々に商品を提供できるようになりました。ただし、国内だけではなく海外にも販路が広がるのは大きなメリットですが、越境ECは手を出しやすくなった分、マーケティング的な観点で戦略を組み立てないと成功を収めることはむずかしいでしょう。越境ECの基礎や現状、失敗しないためのポイントなどを解説します。

dummy

『シェアリングエコノミー』が普及した背景と未来

25.01.14
ビジネス【マーケティング】

「シェアリングエコノミー」とは、個人が所有している場所やモノ、スキルなどの活用可能な資産を、インターネットを介して他人にシェアする経済活動のことです。フードデリバリーの「Uber EATS」や、フリマアプリの「メルカリ」などもシェアリングエコノミーの一種で、これらのサービスは今や日常生活に欠かせないものになりつつあります。新規ビジネスのヒントになるかもしれない、シェアリングエコノミーの概要を説明します。

dummy

有利な条件を引き出すための『交渉テクニック』

24.12.24
ビジネス【マーケティング】

マーケティングや営業の担当者は、取引先と交渉を行うことが少なくありません。契約内容や価格などの各種条件は交渉によって決められますし、ケースによってはプロジェクトの成否が交渉で左右されてしまうこともあります。マーケターや営業の必須スキルといえる交渉力を身につけるにはどうしたらよいのでしょうか。大切なのは交渉テクニックを覚え、実践のなかで自分のものにしていくことです。相手から有利な条件を引き出すための交渉テクニックを紹介します。

dummy

若者にリーチする『AE消費』を狙った商品やサービスとは?

24.12.10
ビジネス【マーケティング】

情報技術の発展と共にさまざまなものがデジタル化された現代社会で、デジタルネイティブである若者世代の強い関心を引いているのがアナログの商品やサービスです。アナログ回帰の昨今のトレンドに関する若者の消費活動は「AE(アナログ・エモーショナル)消費」とも呼ばれ、今後も長らく支持されていくとみられています。ミドル・シニア世代には当たり前だったアナログ文化は、若者からはむしろ新鮮に映り、新しい体験として、受け入れられています。AE消費の現状について理解を深めながら、若者のアナログ的な商品やサービスのとらえ方を考えていきましょう。

dummy

BtoBの新規開拓に効果的な『フォームマーケティング』でアプローチ

24.11.26
ビジネス【マーケティング】

見込客に直接アプローチを行うアウトバウンドマーケティングの手法のうち、企業の問い合わせフォームから自社商品の案内や提案を行う手法のことを『フォームマーケティング』といいます。フォームマーケティングは、BtoBの新規開拓に効果的な手法で、メールマーケティングなどと比べて開封率が高いというメリットがあります。しかし、実施にあたり一定以上のリソースが必要になり、ケースによってはクレームに発展してしまう可能性もあります。フォームマーケティングを成功させるために知っておきたい、手順や注意点などを解説します。

dummy

マーケティングや顧客との関係構築に役立つ『返報性の原理』とは

24.11.12
ビジネス【マーケティング】

人から親切にされたり、贈り物をもらったりしたときに、何かお返しをしたくなる心理的な作用のことを『返報性の原理』と呼びます。この返報性の原理は、顧客との関係構築や交渉、商品の販売促進など、マーケティングにも活用することができます。ただし、返報性の原理をうまく使ったつもりでも、相手に負担を感じさせてしまったり、むしろ人間関係を悪化させてしまったりするといった失敗例もあります。マーケティングに活用する際に知っておきたい、返報性の原理の基礎について解説します。

dummy

ペルソナデザインにおける『サイコグラフィック』の重要性

24.10.29
ビジネス【マーケティング】

マーケティング施策を行うには、見込客の分類や分析が欠かせません。ターゲットとなる顧客のパーソナリティをより深く知ることで、さらにより効果的なアプローチを行なうことができるからです。この見込客の分類や分析に役立つのが、『サイコグラフィック』という考え方です。サイコグラフィックとは見込客を分類する指標の一つで、収集したデータによって、顧客の興味があるものや考え方、行動様式などについて仮説を立てられます。マーケティング担当者であれば知っておきたい、サイコグラフィックデータの収集方法や活用方法などについて説明します。

dummy

経済産業省や大手代理店も注目する『推し活』のインパクト

24.10.08
ビジネス【マーケティング】

『推し』とは、自分が好感を持っている人や物、キャラクターのことで、海外でも「OSHI」として知られるようになってきているといわれています。『推し活』は、その対象を応援する活動全般のことを指し、2020年頃からSNSを中心に話題にのぼるようになり、2021年には新語・流行語大賞にノミネートされました。今、『推し活市場』は、経済産業省や大手広告代理店なども注目している急成長中の市場です。今回は、さらなる拡大を続けている「推し活」の現状を紹介すると共に、マーケティング施策との相性についても、考えていきます。

dummy

顧客に再アプローチ!『リードリサイクル』を成功させるには

24.09.24
ビジネス【マーケティング】

自社が保有している顧客情報のなかから、成約できなかった顧客や休眠状態にある顧客を掘り起こして、再びアプローチする『リードリサイクル』は、新規顧客の獲得と同じくらい大切な営業活動の一つです。なんらかの理由で成約には至らなかったものの、一定の関係性を構築できていた顧客にアプローチすることは、マーケティングの観点からも非常に効率的な手法だといえます。具体的にどのようにリードリサイクルを進めていけば、顧客との再商談に結びつけられるのか考えていきましょう。

dummy

価値が高まる『ファーストパーティデータ』の収集方法

24.09.10
ビジネス【マーケティング】

氏名や住所、購入履歴から契約内容まで、顧客に関するさまざまな情報を「顧客データ」と呼びます。顧客に合わせたアプローチやサービスの提案など、マーケティング活動においては、必要不可欠ともいえる顧客データは取得方法ごとにいくつか種類があり、特にマーケティングの観点から重要視されているのが『ファーストパーティデータ』です。ファーストパーティデータとは、自社で収集・保有している顧客データのことを指します。マーケティング担当者であれば理解しておきたい、ファーストパーティデータの基礎について説明します。