税理士法人加藤会計事務所

記事一覧

dummy

パートナーの不倫が発覚! 慰謝料請求のためにとるべき行動とは?

18.03.30
ビジネス【法律豆知識】

もし、あなたのパートナーが不倫や浮気をしていることが分かったら、どうしますか? 「私の優しいパートナーに限って不倫をするはずがない」と思っていた矢先、ふとパートナーのスマホ画面に見知らぬ女性(または男性)からのラブメッセージが表示されたら……。 不倫が発覚した時こそ、怒りの感情に任せて事を進めてはいけません。 あなたのパートナーが不倫をしていないことを切に願っていますが、万が一のために慰謝料請求をする方法を頭に入れておきましょう。

dummy

知っているようで知らない……“保証人”と“連帯保証人”の違いとは?

18.03.16
ビジネス【法律豆知識】

賃貸契約を結ぶ際、多くの場合、貸主から連帯保証人を求められます。 今回は、耳にする機会も多い“保証人”と“連帯保証人”の違いについて、ご説明します。

dummy

もし冤罪事件で逮捕されたら……身体拘束はいつまで受ける?

18.03.02
ビジネス【法律豆知識】

痴漢冤罪や誤認逮捕が、いつあなたに降りかかってくるか分かりません。 万が一、逮捕されてしまったら、いつまで警察署にいるのでしょうか? また、いつ出て来られるのでしょうか? 今回は、逮捕された場合の流れについて、ご説明します。

dummy

債務者が破産申立てをしたら?

18.02.16
ビジネス【法律豆知識】

誰かにお金を貸している場合はもちろんのこと、例えば交通事故の加害者に対して損害賠償請求権を有している等、ご自身が債権者となる場面があると思います。 そんなとき債務者が破産申立てをしたら権利はどうなってしまうのでしょう。

dummy

分譲マンションでの迷惑な民泊営業に管理組合はどう対応する?

18.02.02
ビジネス【法律豆知識】

近年、外国人観光客向けの“民泊”に注目が集まっています。 外国人観光客の増加やオリンピック招致により、今後も民泊を営業する事業者は増加していくでしょう。 しかし、マンションの一室を活用した民泊の場合、騒音やセキュリティなどのトラブルが発生することもあるようです。 今回は、分譲マンションでの民泊営業に対し、住民からクレームがあった際の“管理組合がとるべき対応”についてご説明します。

dummy

相続分に納得できないとき……『寄与分』で相続分を増やせる!?

18.01.12
ビジネス【法律豆知識】

相続問題が発生した際、“親の看護をしてきた”“勤めていた会社を辞めて、家業に従事してきた”などの事情を考慮されなければ、納得できないでしょう。 被相続人に対して、このような“特別な貢献”をしてきた場合、『寄与分』を主張することで相続分が増える可能性があります。 今回は、この『寄与分』についてご説明します。

dummy

形式に決まりはない!? 契約書に署名・押印する理由とは?

17.12.27
ビジネス【法律豆知識】

契約を締結する際、契約書に署名または押印すると思います。 しかしながら、民法上、原則として契約書の形式は定められていません。 では、なぜ署名または押印をするのでしょうか? 今回は、契約書の役割や、署名・押印の目的についてご説明します。

dummy

破産手続の際、ローン返済中の自動車はどうすればいい?

17.12.15
ビジネス【法律豆知識】

破産手続をする際、まだローンを返済中の自動車はどうすればよいのでしょうか? 多くの場合は、ローン会社に所有権が留保されていますが、自動車の名義によって破産手続における扱いが異なります。 名義を確認せず自動車の引き揚げに応じてしまうと、偏頗弁済(へんぱべんさい)とみなされたり、場合によっては免責不許可となることも考えられるので注意が必要です。

dummy

離婚の際に決めた合意内容が守られない場合、どうすればいい?

17.12.01
ビジネス【法律豆知識】

離婚をする際に、夫婦間で取決めをすることが多いと思われます。 取決めでは、離婚の合意から始まって、親権者や養育費、面会交流などが定められます。 しかし、合意をしたことで、元夫(元妻)が合意内容を守ると思って満足していませんか。 仮に、元夫(元妻)が合意内容を守らなかった場合(養育費を支払わない、面会交流をしてくれないなど)、どうすればいいでしょうか。

dummy

身近に潜む相続問題 知っておきたい『遺留分』『遺言書』のこと。

17.11.10
ビジネス【法律豆知識】

日本公証人連合会の発表によると、遺言公正証書の作成件数は年々増加し、昨年1年間で10万件に達しました。 家庭裁判所における遺言書の検認件数も年々増加傾向にあります。 遺言書があれば、相続トラブルを防ぐことにつながります。 その一方で、遺言書に「すべての遺産を長男に与える」と書かれていて、トラブルの火種となる、なんてケースも、よくある話です。 遺言書の内容に納得できない時、どうしたらよいでしょうか。