税理士法人加藤会計事務所

管理栄養士のいる歯科クリニックで他院との差別化を

20.02.04
業種別【歯科医業】
dummy
これまで歯科カウンセリングといえば、口腔ケアが主でした。
しかし、近年、健康意識の高まりから、カウンセリングの幅が広がってきています。
なかでも注目されているのが、管理栄養士による食生活の指導です。
患者からの評判もよく、集患につながることから、今後、管理栄養士を採用する歯科クリニックは増えることが予想されます。
そこで、歯科クリニックにおける管理栄養士の働き方を紹介します。
dummy
管理栄養士の主な特徴とは?

近年、管理栄養士の活躍の場として、歯科クリニックが脚光を浴びています。
歯科の役割が治療にとどまらず多岐に渡るなかで、栄養指導の必要性が高まっているのです。

管理栄養士は国家資格で、4年の養成課程を経ること、または、栄養士の実務経験をもって受験ができます。
専門的な知識と技術を持ち合わせ、施設などの特定多数にも、個人にも、栄養指導や給食管理、栄養管理を行えます。
また、病気や高齢の人に対しても、療養のための栄養指導をすることができます。
国家試験に合格した管理栄養士たちは、食や栄養に関する知識はもちろんのこと、口腔内についても関心が高く、勉強熱心な人材が多いのが特徴です。
そのため、食育や栄養指導のほか、口腔機能の維持や向上をめざすべく取り組んでくれます。

口腔機能の維持や向上は、食事を口から摂取することに直結します。
むしろ患者にとっては、口腔機能そのものよりも何をどのように食べることができるか、あるいは食べることができなくなってしまうかが、一番の問題ではないでしょうか。
ところが、歯科医や歯科衛生士は案外、食事の知識がありません。
その点、管理栄養士であれば、その患者の思いに寄り添いながら、医療者との橋渡しの役目を担うことができます。


幅広いお口の健康カウンセリングを

歯科クリニックにおける管理栄養士の主な仕事としては、次のような内容があげられます。

●あごの発育や虫歯予防が大事な小児への食育
●口腔外科の処置後で食事を摂るのが難しい時期の食事指導
●高齢や障害で摂食嚥下機能が低下している人への食事指導
●出産前後の妊婦への食事指導

幅広い患者とコミュニケーションをとり、栄養指導の必要性があるかどうかを見抜き、患者自身あるいは医療者に助言する管理栄養士は少なくありません。
ただし、実際の現場では、管理栄養士が一日中、栄養指導に従事することにはならず、歯科助手や受付などの業務もこなすケースが多くなっています。

歯科医療によって口腔環境を改善させると共に、食事や栄養の支援ができれば、生活習慣病やフレイル(身体の衰え)の予防に大きく役立つでしょう。
患者にとっては、治療だけでなく健康増進もできるわけですから、クリニック全体のレベルアップにつながる取り組みといえます。
もちろん、クリニックの評判も向上します。
治療が終わって、口腔環境や咀嚼機能が改善すると、無自覚にそれまでの食生活を続けてしまい、結局、同じことをくり返す患者が多いものです。
しかし、治療後のアフターケアとして管理栄養士が介入して、口腔健康が維持されれば、「このクリニックに通ってから調子がいい」と、地域での評価も高まることでしょう。

このほかにも、勉強会やセミナーを開いて、積極的に地域の方々へ栄養指導を行うことで、クリニックの評判をアップしていくことが可能になります。

こうした管理栄養士の働きによって、口腔ケアに対する意識の高い人を増やせば、結果的により多くの患者がさまざまな理由で、歯科クリニックに足を運んでくれることになるでしょう。

一方、管理栄養士にとっても、一般的な食事と栄養の話で終わらず、口腔内の状態をふまえた、より実践的な栄養指導ができるとあって歯科クリニック勤務だからこそできる、やりがいのある業務につながります。

歯科クリニックにとっても、患者にとっても、管理栄養士にとっても、歯科カウンセリングの幅を食生活の指導にまで広げることはプラスにつながることなのです。

他院と差別化を図るのが、これからの歯科クリニックの生き残る方法の一つといえます。
歯科クリニックに患者を集めるためにも、より幅広い歯科カウンセリングを実施できる、管理栄養士の導入を考えてみてはいかがでしょうか。


※本記事の記載内容は、2020年2月現在の法令・情報等に基づいています。