税理士法人加藤会計事務所

サービス残業をなくすために取り組むべき課題と対策とは?

19.09.03
業種別【介護業】
dummy
2019年4月に施行された働き方改革関連法によって、長時間労働の是正の動きが進んでいます。
これによって、残業時間の上限が規制され、違反すると罰則が科されることになりました。
しかし、介護業界では、いまだにサービス残業が当たり前のような風潮があります。
そこで、サービス残業が多くなる理由をふまえて、今後、介護事業所が取り組むべき課題と対策を紹介していきます。
dummy
サービス残業が横行する原因とは?

介護業界においては、サービス残業は暗黙の了解となっている風潮があります。
サービス残業とは、賃金が支払われることのない時間外労働のことです。
もちろん、法律通りに1円単位で割増賃金を支払っている介護事業所もたくさんあります。
しかし、スタッフ自身が忙しい環境に流されて残業申請を躊躇したり、介護事業所側が形式上はみなし残業手当制を採用していても実際には正確な時間管理ができていなかったりするなど、適正とはいえない対応が行われている介護事業所もまだまだ多いのが実情です。

こうしたサービス残業が横行する代表的な原因としては、以下の三つがあげられます。
(1)事業主、管理職からのサービス残業の強制や黙認がある
(2)労働時間管理が適正に行われず、残業代計算時のミスや故意によるカットがある
(3)みなし(定額)残業手当などの不適切な運用が行われている

サービス残業が横行している介護事業所でよくあるのが、(1)のケースです。
福祉の精神をもとにスタッフに自己犠牲を推奨するような雰囲気をつくり上げて、残業申請を言い出しにくくする職場環境を形成しているのです。

また、(2)や(3)のように“(悪質なものとしては)事業主や管理職からの厳しい締め付けにより、残業申請を却下するケース”、“実際より少ない時間数の残業時間を上限に設定した『みなし(定額)残業手当』を支給しているからとして実際の残業分を支払わないケース”もあります。

しかし、仕事量と比べて報酬が低い介護業界では、法律通りにスタッフに残業代を支払ってしまうと、経営状況が厳しくなってしまうため、支給できないという問題もあります。


介護業界で残業が多くなる理由とは?

介護業界で残業が多くなる理由としては、以下の三つがあげられます。
(1)利用者の介護記録、申し送り入力などの作業が多い
(2)レクリエーションの企画や運営に時間を要する
(3)慢性的に人手が不足している

特に業務に慣れていない新人や中途採用の未経験者は、段取りに手間取って仕事が長引いてしまうことが多く、それが残業につながっています。

残業が多いのは、中堅・ベテランスタッフも例外ではありません。
介護スタッフは日々の業務に加えて、利用者の個別対応やイベントなどが重なるなど、常に多くの仕事を抱えているのです。

仕事量に対してスタッフの数が増えれば問題も解消されますが、常に人が足りない状態が続いています。

こうした人手不足は介護業界だけではなく、少子高齢化の進む日本全体が抱える問題といえます。
しかし、そもそもサービス残業を強要するような介護事業所の雰囲気では、優秀な人材は流出するばかりで、人材が定着するなどということは夢物語に終わってしまいます。

では、どうすれば仕事を効率化し、サービス残業をなくすことができるのでしょうか。
まずは、事業主が法令遵守(コンプライアンス)意識をしっかりと持ち、経営計画を見直すことが必要です。
そのうえで、次に紹介する二つの方法を試してみてはいかがでしょうか。
一つ目は、レクリエーション介護士などの専門資格の活用によって、適材適所の配置を行うことです。
残業が多くなる理由の一つとしてレクリエーションの企画や運営に時間がかかることがあげられます。
こうした時間を減らすために、専門資格を持つスタッフにレクリエーションを任せることにするのです。
二つ目は、スタッフ同士の連絡を密にすることです。
申し送りが不十分のために、仕事が滞ってしまうことがあります。
朝礼やノートを使うという手もありますが、短時間で高い頻度の申し送りをするためには、タブレットやクラウドシステムなどのICT(情報通信技術)を活用することをおすすめします。

蔓延する介護業界のサービス残業を減らすためには、まずは事業主、介護の現場で働くスタッフの意識を変えていくことが大切です。
そのうえで、適切な対策を取るようにしてみてはいかがでしょうか。


※本記事の記載内容は、2019年9月現在の法令・情報等に基づいています。