社会保険労務士法人なか/労働保険事務組合福働会/福働会中部支部

記事一覧

dummy

一人親方などフリーランスのための、社会保険の基礎知識

20.09.01
業種別【建設業】

建設業界では昔から一人親方などのフリーランス(個人事業主)が活躍してきました。しかし、いざフリーランスになったら、現場の仕事だけでなく労務や経理などの事務もすべて自分で行わなければなりません。なかでも悩みの種になるのが、社会保険や年金、労災などの労務に関する公的保険制度ではないでしょうか。社会保険に未加入でいると受託できない仕事もあるため、疎かにできません。 そこで今回は、フリーランスになるときに知っておきたい労務上の注意点を紹介します。

dummy

建設関連企業なら知っておくべき建設業法のポイントをおさらい

20.08.03
業種別【建設業】

建設業界のルールを規定している建設業法。違反すると重い罰則が課されることもあり、これまでにも営業停止や建設業許可の取消の処分を受けるケースは少なくありません。「順調に進んでいた工事が中断に追い込まれた!」などという取り返しのつかないことにならないよう、改めて建設業法の基本的な部分だけでも再確認しておきましょう。

dummy

建設関係企業が「いざ」という時に知っておきたい保証制度

20.06.30
業種別【建設業】

新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年4月に緊急事態宣言が発令され、建設工事の中止が相次ぎました。材料費や外注費がかさむなか、工事代金の受け取りが先延ばしになったりと、中小の建設関係企業には厳しい状況かもしれません。こうした波乱を乗り切るためにも、知っておきたいのが『セーフティネット保証(経営安定関連保証制度)』と『危機関連保証制度』の二つです。新型コロナウイルス感染症による影響をはじめ、有事の際には味方になってくれるので、ぜひ概要を押さえておきましょう。

dummy

建設業に新人教育は必要? どんな研修をすればいい?

20.06.02
業種別【建設業】

人材不足が叫ばれる建設業界。新入社員にはできるだけ早く戦力になってもらい、かつ長く自社で働いてほしいものです。しかし、厚生労働省が調査した『新規学卒就職者の離職状況(平成28年3月卒業者の状況)』によると、建設業における就職後3年以内の離職率は高卒就職者で45.3%、大卒就職者で27.8%と高い水準でした。 離職率を下げるためには、入社後の新人教育でのフォローが欠かせません。 そこで今回は、新人教育はなぜ必要なのか、どのような内容の研修をすればよいのかについて解説します。

dummy

ハウスメーカーや工務店のホームページ制作のポイント

20.05.07
業種別【建設業】

ホームページで情報発信や集客などを行うのが当たり前の時代になりました。これは、建設業やハウスメーカーにも同じことがいえます。ホームページは『24時間365日働いてくれる営業マン』だといわれますが、どのように作り込むかによって、顧客に与える印象が大きく変わってきます。 ハウスメーカーや工務店にはどのようなホームページが適しているのでしょうか。今回は、ホームページの制作ポイントについて、事例を交えて紹介します。

dummy

リフォームのときに活用可能! 三つの減税制度とは?

20.03.31
業種別【建設業】

住宅を購入して数十年経つとリフォームを考える人も増えてきます。実は住宅を購入したときだけでなく、リフォームをしたときでも固定資産税の減額や所得税の控除を受けることができるのです。 そこで今回は、リフォームのときに活用できる減税制度を紹介します。

dummy

東京オリンピック後の建設業のビッグプロジェクトとは?

20.03.03
業種別【建設業】

東京オリンピック・パラリンピックが開催される日が近づいてきています。開催に向けてさまざまな建物の建築や道路の整備などが行われてきたため、建設業は東京オリンピック・パラリンピック特需があったのではないでしょうか。 そのため、その後に仕事が減ることを懸念している人も多いかもしれません。しかし、国内ではまだまだ大きなプロジェクトが予定されているのです。 今回は、それらのビッグプロジェクトと、その対策について紹介します。

dummy

『建築物の外観・内装デザイン』も意匠登録可能に-2020年4月から改正意匠法

20.02.04
業種別【建設業】

2019年5月に成立・公布され、2020年4月から施行されることとなっている改正意匠法では、『建築物の外観・内装デザイン』が新たに意匠登録できるようになりました。これによって建設業でも意匠登録が身近になると考えられます。 そこで今回は、意匠登録の基本概要と改正のポイント、建築物においてなぜ意匠登録が求められたのかなどの背景について解説します。

dummy

建設業は税務調査で狙われやすい!? 正しく学ぶ『交際費』

19.12.19
業種別【建設業】

建設業界は、施工主や下請会社、元請会社など付き合いが多く、交際費がかさみやすい業界です。建設業特有の近隣対策費や降り賃といった慣習の影響もあるでしょう。 本来は交際費として計上するべきところをほかの科目で計上していることは少なくありません。そのため、交際費に関しては、税務調査でチェックされやすいポイントです。 そこで今回は、交際費として扱われるものとそうでないものについて解説します。

dummy

建設工事の下請契約を交わす際の禁止事項

19.12.03
業種別【建設業】

建設業界では、仕事を受注した会社が、さらにほかの会社に業務を発注するケースが少なくありません。こうした場合、一般的には仕事が下りていくほど中間マージンが発生するため、最終的に業務を受注した下請負人が得られる報酬は少なくなりがちです。また、下請負人は元請負人に比べて立場が弱いことも多く、下請負人の権利を保護することは、多くの業界の課題といえます。そこで今回は、下請負人はもちろん、仕事を依頼する元請負人も知っておきたい下請取引に関する法制度について紹介します。