藤垣会計事務所

記事一覧

dummy

超高齢社会到来! 高齢者が通いやすい医院にするには?

19.06.04
業種別【医業】

総人口に占める65歳以上の人口が21%を超えると『超高齢社会』といわれるなか、2018年11月現在の日本の65歳以上の人口は28.1%。 さらに、団塊の世代が全員75歳以上となる“2025年問題”は、目前まで迫ってきています。 そこで、医院の経営を安定化させるためには、高齢者とその介護者のニーズを押さえ、応えていく必要があります。 今回は、超高齢社会で医院やドクターはどのように対応していくべきか、考察していきます。

dummy

クラウドファンディングで加速する“みんなで支える医療”

19.04.23
業種別【医業】

国や自治体の補助金によって運営を支えられている病院などでは、最新の医療機器や設備への投資費用が十分にないために、最善の治療が患者に行き届かないという問題を抱えています。そこで近年では、“クラウドファンディング”が医療現場で活用されるケースが出てきました。

dummy

患者の潜在ニーズに応える“患者満足度調査”で経営改善!

19.04.02
業種別【医業】

診察の内容や治療方針など、患者の希望とズレがある場合、だまって別の医院に乗り換えられてしまうことがあります。 インターネットを使えば、さまざまな医院の情報が得られ、比較できる時代、経営を安定して存続させるためには、患者に選ばれ続ける医院でなければなりません。 そのためには、医院の問題点を探り、患者のニーズに応えていく必要があるでしょう。 しかし、医院側と患者側では視点が違うため、医院にしてみれば、患者のニーズがわかりづらいことも……。 そこで今回は、患者の潜在ニーズに応えるための“患者満足度調査”についてご紹介します。

dummy

採用にSNSを活用! 医院の人材確保につながる方法とは?

19.03.05
業種別【医業】

人材難といわれる昨今、医院経営者からも「求人募集をしたものの、よい人材が集まらない」という声を聞きます。 そこで活用してほしいのが、InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSです。求職者は医院を選ぶ際、給与や勤務時間、福利厚生といった条件面だけでなく、院長の人柄やスタッフとの人間関係を重要視します。 そのため、これらのプライベートな情報を伝えることができるSNSは人材採用に成果をもたらすツールでもあるのです。 しかし、「SNSを使ってはいるものの、求人のためとなるとどう使えばいいのか、わからない……」とお悩みの医院経営者も多いでしょう。 そこで、今回はSNS を活用した人材確保方法についてご紹介します。

dummy

意外と大事!? 『やる気の出るスタッフルーム』のつくり方

19.02.04
業種別【医業】

クリニックで働くスタッフの憩いの場となるスタッフルーム。 “ただの休憩室”と考えて、おざなりにしていませんか? スタッフルームは、クリニックの円滑な運営やスタッフのモチベーション向上のために意外と大事なものです。 今回は、“スタッフのやる気を引き出すスタッフルームのつくり方”をご紹介します。

dummy

医院の広告宣伝、どこまでOK? 知っておくべき『医療広告ガイドライン』

18.12.25
業種別【医業】

チラシやパンフレットで医療内容を宣伝している医院は多いと思います。 その際に、厚生労働省が公表している『医療広告ガイドライン』は意識していますか? 『医療広告ガイドライン』とは、厚生労働省が医院に関する広告などの指針を示したもので、違反した場合は処分されることもあるので、注意が必要です。 今回は、この『医療広告ガイドライン』について説明します。

dummy

“選ばれる医院”になるためのカウンセリング改革!

18.12.04
業種別【医業】

医院の増収を考えるなら、地域での評判を上げ、患者数を増やすことが先決です。 そのために、「次も診てもらいたい」と思ってもらえるような関係を初診の患者と築き、長くお付き合いをすることが大切です。 信頼できる医院があるということは、患者にとっても大きなメリットといえるでしょう。 では、どんなドクターが患者からの信頼を得ることができるのでしょうか?

dummy

医院のレベルを底上げ! スタッフの質を高める“5S活動”

18.11.07
業種別【医業】

整理された清潔な医院、無駄のないスタッフの動きというのは、誰にとっても気持ちの良いものです。 受付、棚に並ぶファイル、診察や治療に必要な薬剤や機材は、わかりやすく整頓されていなければなりません。 それらを扱うスタッフの動きも患者から見られています。 整理整頓された職場環境は、効率的に動けるだけでなく、安全性の向上にもつながります。 こうした職場環境作りに役立つのが“整理・整頓・清掃・清潔・しつけ”からなる“5S活動”です。 “5S活動”にどのように取り組んでいけばいいのかをご紹介します。

dummy

スタッフ間のトラブルに注意! 見逃してはいけない3つの原因

18.10.04
業種別【医業】

クリニックの院長にとって『スタッフ間のトラブル』は悩みの種。人間関係に問題を抱えてしまうと、雰囲気の悪化だけでなく、スタッフの定着率も下がることに。せっかく採用したスタッフがすぐに辞めてしまうことが続けば、運営に支障をきたすことにもなりかねません。スタッフ間のトラブルを引き起こす原因は、早期に発見し、解決しておきたいものです。 今回は、よくあるスタッフ間トラブルの原因と解決のヒントを3つご紹介します。

dummy

クリニックにおける『事務長制の導入』のメリットとは?

18.09.06
業種別【医業】

開業医の院長には、『医師・経営者・管理者』という3つの立場があります。 開業初期は、経営を軌道に乗せるために医師以外の立場も積極的に担いますが、経営に余裕が出てくると、「もっと医療に専念したい」という思いが強まってくる人が多いようです。 そこでおすすめしたいのが、経営・管理をその道のプロに任せることができる『事務長制の導入』です。 今回は、クリニックにおける事務長制の導入のポイントをご紹介します。