Management LABO 経営会計事務所

記事一覧

dummy

医療ミスなどによる損害賠償請求に備えよう

22.12.06
業種別【歯科医業】

医師が注意をしていれば防げた過失による医療ミスのことを『医療過誤』といいます。 過去には、抜歯中に神経を傷つけてしまったり、抜く必要のない歯を抜いたりした医療過誤が起きています。 歯科治療中の医療過誤によって患者に損害を与えた場合、歯科医師はその患者に対して賠償責任を負うことになります。 どんなに気をつけていてもミスは起こりえます。万が一医療過誤を起こしてしまった場合、どうすればよいのでしょうか。 歯科医院における医療過誤への対応策や、医療過誤が起きた場合の『備え』などについて解説します。

dummy

飲食店で進めたい食品ロス削減の取り組み

22.12.06
業種別【飲食業】

『SDGs(持続可能な開発目標)』に対する世界的な意識の高まりを背景に、各界でさまざまな取り組みが進められています。 日本でも2019年に『食品ロスの削減と推進に関する法律(食品ロス削減推進法)』が施行され、事業系食品ロスの削減目標が設定されました。 今回は、日本の食品ロス削減に関する状況と、そのなかで飲食店にどのような取り組みが可能なのかを解説します。

dummy

介護スタッフの『モチベーション』を維持・向上させるための対処方法

22.12.06
業種別【介護業】

現状の介護業界は、『人材不足』が深刻な課題となっています。この問題と併せて、長引く新型コロナウイルス感染症による利用者の減少や円安による物価上昇等の外的要因が重なり、事業の継続が困難になっている介護事業所が増加しています。 このような状況を打破し、事業を継続させるために必要な対策の一つが、介護スタッフのモチベーションの維持と向上です。 今回は、介護施設におけるスタッフのモチベーションの維持・向上のポイントを紹介します。

dummy

公正競争規約の改正によって建設業が行うべき対応ガイド

22.12.06
業種別【建設業】

『不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)』および『表示規約施行規則』が改正され、2022年9月1日から施行されました。 今回の改正により、不動産広告における規制が強化されたルールと、これまでよりも緩和されたルールがあります。 今回は、公正競争規約の改正のポイントについて紹介します。

dummy

『自筆証書遺言書保管制度』とは? 制度概要を解説

22.12.06
業種別【不動産業(相続)】

遺言には、作成方法にいくつかの種類があります。そのうち最も簡単に作成することができるのが自筆証書遺言です。ただ、自筆証書遺言の保管は自己責任であり、紛失や偽造といったリスクがつきまといます。また、相続人が遺言書の存在に気付かず、故人の意向が反映されない可能性もあります。このような問題を解消するため、2018年の法改正により『自筆証書遺言書保管制度』が新設されました。今回は本制度の概要について解説します。

dummy

不動産登記における『本人申請』のリスクと専門家の役割

22.12.06
業種別【不動産業(登記)】

登記とは自分の権利や義務を社会に向けて公示し、保護してもらうための法制度の一つです。 登記には、商業登記や法人登記、成年後見登記や動産譲渡登記などさまざまな種類があります。そのなかでも世の中的になじみがあるのは、不動産にまつわる不動産登記ではないでしょうか。 物件の購入や相続の場面で必要になる不動産登記の手続きは、司法書士や土地家屋調査士といった専門家に依頼するのが一般的ですが、当事者自らが登記申請を行うことも可能です。これを『本人申請』と呼びます。 そこで今回は、本人申請で登記を行う場合の流れや注意点などを解説します。

dummy

求人で性別を制限できる? 男女雇用機会均等法における適用除外とは

22.11.29
ビジネス【労働法】

『男女雇用機会均等法』では、 採用活動において、『性別を理由とした差別的な取り扱い』を禁止しています。 したがって、求人広告に『男性限定』や『女性優遇』といった記載はできませんし、男女のいずれかを優先してはいけません。 しかし、性別を限定して求人を行っても違反にならない、適用除外の項目もあります。 今回は、『性別を限定した求人』について、男女雇用機会均等法の知識を交えながらお伝えします。

dummy

『副業300万円問題』で騒然! 副業収入は事業所得にできるのか

22.11.29
ビジネス【税務・会計】

『副業300万円問題』という言葉が巷を騒然とさせました。 300万円以下の副業収入は、『事業所得』ではなく、『雑所得』とするという国税庁の通達改正案に関して意見を公募したところ、意見が殺到したという一件です。 結果的に、改正案は大幅に修正され、事業所得と認められるかどうかは、その所得を得るための活動が、社会通念上事業と称するに至る程度で行っているかどうかで判定する。また、その所得の取引を記録した帳簿書類の保存がない場合(一定の場合を除く)には、雑所得に該当することに留意することになりました。 以前から見解の分かれていた、副業が『事業所得』か『雑所得』のどちらなのかについて、ある程度明確になったといえます。 今回は、意見の公募を経て見えてきた、副業所得の申告方法について解説します。

dummy

部下からの信頼を回復し、良好な関係をつくるには

22.11.29
ビジネス【人的資源】

同じ目標に向かって仕事をする仲間であるはずの上司と部下。良好な関係でいたいものですが、うまくコミュニケーションを取れなくて困っている人も少なくありません。 特に中間管理職の立場である人にとって、部下とのコミュニケーション不全は日々の業務に支障をきたし、場合によっては社員の早期離職など深刻な問題につながることもあります。2022年も終わりに近づいた今、この1年の自らの言動を省みることで、来年からより強化した職場の人間関係を目指してはいかがでしょうか。

dummy

今でこそ再確認!『アンブッシュ・マーケティング』

22.11.29
ビジネス【マーケティング】

昨今、『アンブッシュ・マーケティング』という言葉が注目されています。 アンブッシュ・マーケティングとは、企業の大型イベントや著名な大会の公式スポンサーであるかのように振る舞い、そのイベントの社会的盛り上がりに便乗してプロモーションを行うことをいいます。 企業の広報・マーケティング担当者においては、大型イベントの著作物を使用しないよう意識し、自社のマーケティング活動が意図せずにアンブッシュ・マーケティングになってしまわないよう注意が必要です。 今回はその概要と、企業が意識するべき点について説明します。