一之瀬 渉税理士事務所

記事一覧

dummy

『飲むだけで10kg痩せる!』はNG!? 法律に違反する広告表現とは

18.05.30
ビジネス【企業法務】

“痩せたい”という思いでインターネットを見ていると、『楽にダイエット』『理想のボディに』などといった広告文句が溢れています。 そんな魔法の言葉を信じて、ついつい購入ボタンを“ポチッ”。 そんな消費者を守ってくれるのが、広告に関する規制です。 今回は、このようなダイエット広告の何が問題なのかを、法律の面から読み解きます。

dummy

約120年ぶりの民法大改正! 民法はどう変わる? 前編

18.05.30
ビジネス【法律豆知識】

2017年5月26日、『民法の一部を改正する法律』が成立し、現行民法が約120年ぶりの大改正となりました(※1)。 とはいえ、民法典全部が改正されたわけではありません。正確には、民法典の中の“債権”という部分が変わりました。 今回から全2回にわたり、この民法改正についてお伝えしていきます。前編となる今回は、民法改正の概要について基本的なことをお話します。 ※1 一部の規定を除き、今回の改正は2020年4月1日より施行されます。

dummy

WHY(なぜ?)を中心にしたビジネスが増益・増収のカギ!? 前編

18.05.10
ビジネス【マーケティング】

海外のマーケティングカンファレンスに出席すると、「WHY(なぜ?)が大事だ」という話をよく耳にします。 ビジネスを構築する上でWHYが大切な理由とは、何なのでしょうか? 有名なコンサルタントであるサイモン・シネック氏の著書『WHYから始めよ!』を参考にしながら、“WHYから始める考え方”について、全2回にわたりお話します。

dummy

求職者に採用内定を出したら、労働契約が成立する?

18.05.10
ビジネス【人的資源】

従業員採用は多くの企業で行われており、たとえば新卒採用のように、即採用せず“内定”を出している企業も少なくないでしょう。 万が一、内定を出した後の顔合わせの席で“こういう人を採りたいわけではなかった!”と判明した場合、内定を取消すことはできるのでしょうか? 今回は、ある判例をもとに、内定取消しが認められる事由についてご説明します(※概要や判決内容は簡略化)。

dummy

残業時間を削減することで、最大200万円の経費を助成!

18.05.10
ビジネス【助成金】

近年、“ワーク・ライフ・バランス”の実現が重要視されています。 そこで今回は、残業時間削減に取り組む中小企業を支援する助成金をご紹介します。

dummy

労働組合に意見書への署名を拒否されたら、就業規則は変更できない?

18.05.10
ビジネス【労働法】

【相談内容】 4月の制度改定に伴い、就業規則を見直しました。 そこで、労働組合に意見を聴取したところ、改定案の提出が遅れたことを理由に意見書のサインを拒否されました。 就業規則を変更することはできないのでしょうか?

dummy

平成30年4月1日より事業承継税制はどう変わった その1

18.05.10
ビジネス【税務・会計】

平成30年度の税制改正にて創設された『特例事業承継税制』(以下、特例制度)。 今年4月1日より施行されているこの制度について、従来の事業承継税制との違いを比較しながら、2回に分けてご説明します。 ※なお、従来の事業承継税制が廃止されるわけではありません。

dummy

海外企業との契約には“約因”が必要! 英文契約書の初歩講座

18.05.10
ビジネス【企業法務】

グローバル化に伴い、海外の企業と契約を交わすこともあるでしょう。 その際に用いることになるのが“英文契約書”です。 なお、この英文契約書が法的に有効だと認められるには、4つの要件を満たす必要があります。 その中には、日本法にはない“約因”という要件も含まれているため、作成には注意が必要です。 今回は英文契約書の初歩講座として、基礎的な概要をご説明します。

dummy

内縁のパートナーと関係が終了 財産分与や相続の権利はある?

18.05.10
ビジネス【法律豆知識】

昔から、様々な事情により婚姻の届け出をせず、いわゆる内縁・事実婚関係で生活している人たちは多いといわれています。 このような内縁・事実婚関係と法律婚の違いは、法律で求められている“婚姻の届け出”を行っているか否かで、生活実態が大きく異なることはありません。 しかし、この婚姻の届け出の有無(法律上、婚姻関係にあるか否か)によって、パートナーとの関係解消・死別の場面での法律上の保護の度合いが異なります。 今回は、内縁・事実婚関係の“解消”や“死別”における、法律上の保護についてお話します。

dummy

複数人で共有する私道――全員の同意がなくても修復可能?

18.05.02
業種別【不動産業(登記)】

近年、相続登記されず“共有者が不明となったため、私道が修復できない”という問題が顕著化。そこで、2018年2月、法務省が『所有者不明私道への対応ガイドライン(※1)』を公表しました。 このガイドラインによって、どのように問題が解決されたのでしょうか? 民法の規程と併せてご紹介します。