税理士法人ベストフレンド

記事一覧

dummy

高額な役員退職金の分割支給は可能!?

19.07.09
ビジネス【税務・会計】

役員として長く活躍した人が退職する際は、役員退職金が支給されます。しかしその金額は、何千万円単位のものになりがちで、会社の資金繰りが苦しいときは経営を圧迫しかねません。もし一度に支払うことがむずかしい場合は、複数年度に分けて支払うことも可能です。今回は、高額な役員退職金の分割支給や要件、会計処理の仕方についてお伝えします。

dummy

税法上の抜け穴? 節税や脱税と異なる“租税回避”とは?

19.06.25
ビジネス【税務・会計】

アメリカのトランプ大統領が自国企業における大規模な法人税の減税を行ったことで、アメリカが“タックスヘイブン”(租税回避地)扱いにならないよう、財務省は税制を見直すことを発表しました。 ニュースなどでよく聞く“タックスヘイブン”や“租税回避”という言葉。いったいどういう意味なのでしょうか。節税とは異なるものなのでしょうか。 今回は、具体例を盛り込みつつ、租税回避の意味や方法、注意点などをご紹介します。

dummy

研究開発税制の見直しは、企業にどんな影響をもたらす?

19.06.11
ビジネス【税務・会計】

2018年に閣議決定された『平成31年度税制改正』には、研究開発税制の見直しが盛り込まれています。研究開発税制とは、研究や開発に投資をすると法人税が控除されるという制度で、国としての成長力と競争力の向上を目的として、企業の研究開発を支援するものです。では、今回の改正によって、企業はどのような恩恵を受けられるのでしょうか?

dummy

申告税額を間違えたときの対処法

19.05.28
ビジネス【税務・会計】

個人事業主として確定申告をして納税額のお知らせが届いた際に、税金が高すぎると感じたことはありませんか? 過大な税額で申告を行い、申告期限後にそのことに気づいた場合、申告書に記載された税額の減額を求める『更正の請求』でリカバリーすることができます。今回は、納めた税金が戻ってくるかもしれない、この手続きについてご紹介します。

dummy

『使途不明金』と『使途秘匿金』、認定されないための方法とは?

19.05.07
ビジネス【税務・会計】

時折ニュースなどで聞く『使途不明金』や『使途秘匿金』という言葉。税金絡みのものだと理解しつつも、詳しく知らない人は多いのではないでしょうか。 実は、会社や団体における支出が、これら使途不明金や使途秘匿金に認定されてしまうと、経費として計上できないばかりか、追加の課税を受けてしまいます。 今回は、この二つの違いと、認定されないための方法をご紹介します。

dummy

消費税増税に伴う『軽減税率制度』で企業負担を減らす補助金とは?

19.04.19
ビジネス【税務・会計】

中小企業基盤整備機構によると、『軽減税率対策補助金』の申請件数が2018年3月の時点で6万件を突破したことがわかっています。この補助金は、消費税率の引き上げに合わせて行われる『軽減税率制度』の導入に向け、複数の税率に対応するレジの導入や受発注システムの改修などにかかる費用を国が一部補助するというものです。

dummy

期間延長された中小企業に対する税金の優遇制度とは

19.04.11
ビジネス【税務・会計】

2018年末に公表された平成31年度税制改正では、設備投資のための税制、法人税率の特例などの制度が延長されることに決まりました。 これらの制度には、中小企業の経営の安定化を図るという目的があります。 今回は、中小企業の経営者や経理担当であれば知っておきたい『税金の優遇制度の延長』について、ご紹介します。

dummy

個人の事業承継をスムーズに! 新制度『個人版事業承継税制』とは

19.03.27
ビジネス【税務・会計】

2018年の4月1日から、『事業承継税制』について、これまでの措置に加え、法人の事業承継がしやすくなる特例措置が創設されました。 これにより、事業承継税制の認定申請が飛躍的に増加しています。 そして2019年度の税制改正では、個人事業主のための『個人版事業承継税制』も創設され、個人事業主も事業承継がしやすくなることが期待されています。今回は、この『個人版事業承継税制』の詳細と、申請の際のポイントなどをご説明します。

dummy

新車? それとも中古車? 節税&経費削減できる社用車選びを学ぶ

19.03.12
ビジネス【税務・会計】

2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに合わせて、自動車税制も改正されます。消費税増税後の自動車の売れ行きが冷え込むのを防ぐためのもので、さまざまな自動車関連の税金が調整されることになり、一部は増税開始前から改定されます。 今回は、このタイミングで社用車の購入を考えている企業に向けて、新車で購入する場合はどの車種が最も税金が優遇されるのかを解説。さらに、中古車で購入するケースも併せてご紹介します。

dummy

仮想通貨も確定申告の対象に! 知っておきたい税金の知識

19.02.26
ビジネス【税務・会計】

2018年10月、財務省は、仮想通貨取引で利益を得た人が、所得税を納税しやすくするための電子申告システムを充実させると発表。併せて、仮想通貨取引をめぐる課税逃れを防止するために、仮想通貨交換業者に個人情報の開示を求められる仕組みづくりを行う案があることを明言し、平成30年度の確定申告から手続きの簡素化を開始しました 。 仮想通貨取引を行っている、もしくは、これから仮想通貨取引を行おうとしている経営者のなかには、仮想通貨取引による収益をどのように会計処理すればいいのか困っている方もいらっしゃると思います。 今回は、申告漏れにならないためにも、仮想通貨取引において、どのような場合に申告が必要になるのかをご説明していきます。