近年のサロン予約事情――ネットと電話はどっちが有効?
スマホ社会の今、サロン予約の主流といえばインターネットです。時代の経過につれ、電話予約の比率は急速に下がりました。 しかし、今もネット導入に踏み切れずにいるサロンは少なくありません。 そこで今回は、二極化する予約環境と、それらが与える利益率への影響を考察します。
スマホ社会の今、サロン予約の主流といえばインターネットです。時代の経過につれ、電話予約の比率は急速に下がりました。 しかし、今もネット導入に踏み切れずにいるサロンは少なくありません。 そこで今回は、二極化する予約環境と、それらが与える利益率への影響を考察します。
東京・日暮里駅すぐそばにあるヘアサロンM(仮名)は、今年で開業4年目を迎えます。 独立したときは「右も左もわからない状態だった」というI代表(仮名)が、下町で客単価平均9,000円のサロンを創り上げた“5つの経営成功のコツ”をご紹介します。
埼玉県大宮にあるサロンL(仮名)では、多い時で月100名程度の新規顧客の獲得ができていると言います。その集客ツールは、近年"インスタ映え"などの流行語で知られる写真共有アプリ"Instagram(インスタグラム)"です。 その集客数もさることながら、最も変わったのは、お客様の来店理由で、"検索してたまたま見つけた美容院に行く"という行動から"知らないうちにファンになっていた美容院に行く"という行動に変わったと言います。 多くの美容院がインスタグラムマーケティングに失敗する中、なぜサロンLは成功したのでしょうか? 今回は、インスタグラムマーケティング成功のポイントと、その仕組みを作ったオーナーの考え方をお伝えします。
都内の駅ビルや百貨店を中心に展開するサロンBでは、理想の店舗運営のために、ある取り組みを行っています。 中堅や若手を育て、かつ時代性も取り入れた取り組みとはどのようなものなのか、店長も兼任する、取締役チーフディレクターにお話を伺いました。
厳しい修行に耐えきれず、すぐに辞めてしまう……。 そんな今どきの若者をどう一人前の美容師に育てるか、悩みますよね。 また、スタッフの定着率はサロンの信頼にもつながります。 今回は、スマホを使いこなし、「プライベートの時間も十分に確保したい」と考える現代の若者に合った教育法を採用している、あるサロンの取り組みをご紹介します。
スタッフ一人ひとりができるサービスには限界があります。 サロンを発展させていくためには、スタッフの力、チームワークがとても大切です。今回は、多くのスタッフをまとめることに成功したサロンの取り組みを、いくつかご紹介しましょう。
サロンはカットを楽しむだけの場所ではなくなってきています。店舗空間の演出にこだわり、ユーザーの気持ちを掴んでいかなければいけません。 では、サロンに合う「居心地のよさ」とはどのようなものなのでしょうか? 今回は、小規模店舗でもできる空間演出法を紹介していきます。
ヘアサロンが飽和しているなか、新規のお客様を増やすことは難しくなってきています。 既存のお客様に長く通い続けてもらわなければ、お店の存続が危うくなるでしょう。 お客様に何度も足を運んでもらうためには、お客様の情報をできるだけ多く引き出し、お客様により喜んでもらえる技術や接客を提供していかなければいけません。 つまり、“顧客管理” が重要なのです。 再来店につなげていくために、顧客管理について見直してみましょう。
前回は、経営理念があれば組織力が強まり、サービスの質が向上することをお伝えしました。 ただ、経営理念の大切さに気づいたとしても、「実際にどのようにして経営理念をつくればいいかわからない」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 今回は、組織力を上げる経営理念のつくり方について触れていきたいと思います。 ポイントは「カタチ」ではなく、「持つ」ことです。
「売上が上がればいい」 「いつも社員同士でコミュニケーションを取れているから問題ない」 もしそのようにお考えであれば、いま一度立ち止まって考え直してみてください。 美容業界には膨大な数の同業者が存在しており、提供する商品やサービスは飽和状態となっています。他店舗と差別化を図れるサービスがあればいいのですが、それは難しいでしょう。 これからは、経営理念を浸透させて“組織力”で戦っていく必要があるのです。