斉藤会計事務所

秋の紅葉

21.10.07
事務所記事
dummy

こんにちは、斉藤会計事務所です。すっかり朝夕が涼しくなってきましたね。この時期になると青々と茂っていた木々が黄色や赤のグラデーションに包まれ色鮮やかな風景を我々に与えてくれます。この様に葉の色を変える木を『落葉樹』と言います。今回はこの落葉樹について触れていこうと思います。

落葉樹は、寒い冬を乗り越えるために冷たい空気の触れる部分をできるだけ少なくし、水分の拡散を防ぐために葉を落とします。綺麗な紅葉になるためには幾つかの条件が必要です。

初めに、日中の天気が良い事。次に、適度な雨や水分がある事。最後に昼と夜との寒暖差がある事。だそうです。

しかし、近年では温暖化により紅葉の時期が遅くなっていたり色づきが悪かったりと影響を受けている地域も多く広がっているそうです。

落葉樹というと「モミジ」や「イチョウ」が有名ですね。


綺麗な花を咲かせる「ハナミズキ」や


どんぐりの実がなる「ミズナラ


そして桜の「ソメイヨシノ


ココで東海地方お勧めの紅葉スポットをご紹介! 

★紅葉を"ロープウェイ"に乗って眺めることができる三重県三重郡菰野町『御在所岳』
巴川沿いに約4000本もの紅葉が咲き誇り、落ち葉が水面を紅一色に染め上げる愛知県豊田市足助町「香嵐渓」
北アルプスの絶景と紅葉が楽しめる岐阜県高山市奥飛騨温泉郷『新穂高』

最後に斉藤会計事務所がある名古屋市南区の環状線沿い桜町交差点から南区役所まで続くイチョウの並木も秋の訪れを感じさせてくれます。落葉の時期になると黄色いイチョウの葉が歩道を埋めます。是非、この時期に弊所に寄ってくださいね。

10月1日より緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の解除により旅行等に行く機会が増えて来るかとは思いますが、十分にコロナ感染防止を徹底して秋の行楽を充実したいですね。