斉藤会計事務所

新年のご挨拶

18.01.11
事務所記事
dummy
新年明けましておめでとうございます、斉藤会計事務所です。旧年は本メルマガをご愛読頂きましてありがとうございました。本年も変わらぬご厚情を賜ります様お願い申し上げます。
本年の干支は「戌」です、戌年にはどのような意味があるのかを少しご説明致します。

・戌は「滅びる」を意味する「滅」で草木が枯れる状態を表しているという見方もありますが、まもる、植物が育っていき、花が咲き、実をつけ食べ頃が過ぎた後、自分の実を落として、本体の木だけは守る」という意味もあるそうです。

・犬は社会性があり、忠実で、親しみ深い動物。

・犬はお産が軽いとされる事から、安産については「戌の日」が吉日とされています。

・前年は「酉年」の酉という字は”取り込む”に繋がり、商売においては非常に縁起が良く、また”採り”には収穫の意味があります。

本年の「戌年」はその後ですので収穫後、アフターフォローの年となります。

 本メルマガを始めたのは「申」の年でしたが、酉年・戌年と二つ年を迎えました。斉藤会計事務所では前年中「さくらダルマ会」という会報を関与先様へ郵送させて頂きました。当事務所への親しみやすさが深まるように工夫を凝らし作成しております。ご興味がありましたら本メルマガをご愛読頂いておられる方にも配布を行っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

斉藤会計事務所