尾張徳川家の雛祭り
こんにちは。斉藤会計事務所です。
今回は、今日の雛祭りについてお話ししたいと思います。
今回は、今日の雛祭りについてお話ししたいと思います。
斉藤会計事務所は、名古屋市南区に位置しています。
尾張名古屋は城でもつ・・・。と言われるように、全国的に名古屋城が有名です。
名古屋城を築城したのは、徳川家康で代々尾張徳川家が居城としていました。
その名残が今も息づいていて、大名道具の数々を所蔵した徳川美術館という美術館もあります。
…徳川美術館外観
この美術館は、四季折々の行事に合わせた展示を行っています。
毎年3月~4月にかけて、尾張徳川家の雛祭りと題して、豪華な雛飾りが展示されます。

雛飾りの内容や飾り方にも地域性があるそうで、この写真のように並べて展示されると、
違いがよくわかります。

最もわかりやすい違いは、最上段に飾る男雛(お内裏様)と女雛(お雛様)を左右どちらに飾るかです。
この写真のように、お内裏様を向かって右に飾るのが京都風(公家風)、
写真とは逆にお内裏様を向かって左に飾るのが関東風(武家風)となります。
ご自身でお雛様を飾る機会があれば、何風の飾り方をしているか確認してみるのもいいかもしれません。
ご興味があれば、美術館にも一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
斉藤会計事務所
尾張名古屋は城でもつ・・・。と言われるように、全国的に名古屋城が有名です。
名古屋城を築城したのは、徳川家康で代々尾張徳川家が居城としていました。
その名残が今も息づいていて、大名道具の数々を所蔵した徳川美術館という美術館もあります。

この美術館は、四季折々の行事に合わせた展示を行っています。
毎年3月~4月にかけて、尾張徳川家の雛祭りと題して、豪華な雛飾りが展示されます。

雛飾りの内容や飾り方にも地域性があるそうで、この写真のように並べて展示されると、
違いがよくわかります。

最もわかりやすい違いは、最上段に飾る男雛(お内裏様)と女雛(お雛様)を左右どちらに飾るかです。
この写真のように、お内裏様を向かって右に飾るのが京都風(公家風)、
写真とは逆にお内裏様を向かって左に飾るのが関東風(武家風)となります。
ご自身でお雛様を飾る機会があれば、何風の飾り方をしているか確認してみるのもいいかもしれません。
ご興味があれば、美術館にも一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
斉藤会計事務所