節分と尾張四観音
こんにちは、斉藤会計です☆
今回はもうすぐやってくる「節分」と
「尾張四観音」についてお話したいと思います。
今回はもうすぐやってくる「節分」と
「尾張四観音」についてお話したいと思います。
2017年がスタートしてもう1カ月が経とうとしていますが、
いかがお過ごしでしょうか?
2月になりますとすぐに「節分」がやってまいります♪
当事務所の近くには「笠寺観音」があり、毎年節分の日には 、
多くの人で賑わっています。

さて、この笠寺観音はこの地域では「尾張四観音」の1つと
なっております。
尾張四観音とは笠寺観音のほかに

名古屋市中川区にある「荒子観音」

あま市甚目寺町にある「甚目寺観音」

そして、名古屋市守山区にある「龍泉寺(観音)」
この4つの寺院で構成されています。
約400年ほど前に徳川家康が尾張の国の中心として名古屋城を築きました。
そのとき、四方の4つの寺を四観音として、
名古屋城鎮護のための守護神と定めたことに由来するそうです。
さらに毎年節分の日になると、「節分会」が催され
多くの人でにぎわいます。
さらに四観音のうち、その年その年の恵方にもっとも近い観音様は
「恵方の観音様」として、福をもとめて特に多くの参詣者が集まります。
ちなみに今年の恵方は「北北西」の甚目寺観音となっております。
~この先の恵方~
みなさまもご興味がもしあれば一度足を運んでみてはいかがでしょうか♪
斉藤会計事務所
いかがお過ごしでしょうか?
2月になりますとすぐに「節分」がやってまいります♪
当事務所の近くには「笠寺観音」があり、毎年節分の日には 、
多くの人で賑わっています。

さて、この笠寺観音はこの地域では「尾張四観音」の1つと
なっております。
尾張四観音とは笠寺観音のほかに

名古屋市中川区にある「荒子観音」

あま市甚目寺町にある「甚目寺観音」

そして、名古屋市守山区にある「龍泉寺(観音)」
この4つの寺院で構成されています。
約400年ほど前に徳川家康が尾張の国の中心として名古屋城を築きました。
そのとき、四方の4つの寺を四観音として、
名古屋城鎮護のための守護神と定めたことに由来するそうです。
さらに毎年節分の日になると、「節分会」が催され
多くの人でにぎわいます。
さらに四観音のうち、その年その年の恵方にもっとも近い観音様は
「恵方の観音様」として、福をもとめて特に多くの参詣者が集まります。
ちなみに今年の恵方は「北北西」の甚目寺観音となっております。
~この先の恵方~
西暦 | 恵方観音 | 方位 |
2016年 | 笠寺観音 | 南南東 |
2017年 | 甚目寺観音 | 北北西 |
2018年 | 笠寺観音 | 南南東 |
2019年 | 竜泉寺観音 | 東北東 |
2020年 | 荒子観音 | 西南西 |
2021年 | 笠寺観音 | 南南東 |
2022年 | 甚目寺観音 | 北北西 |
2023年 | 笠寺観音 | 南南東 |
2024年 | 竜泉寺観音 | 東北東 |
2025年 | 荒子観音 | 西南西 |
みなさまもご興味がもしあれば一度足を運んでみてはいかがでしょうか♪
斉藤会計事務所