斉藤会計事務所

食にまつわる記念日

25.07.01
事務所記事
dummy

こんにちは、斉藤会計事務所です。

暑い日が続くと食欲が無くなることもありますよね。

7月は食べ物にまつわる記念日がたくさんあるのでご紹介します。

読んでいるうちに食欲が湧いてくる…かも!?

【7/2 うどんの日】

香川県讃岐地方では古来、田植えの終わる「半夏生」(夏至から数えて11日目の7/2頃)に田植えを手伝いに来てくれた人たちにうどんをふるまう風習があったことから。

 

【7/3 ソフトクリームの日】

1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」(7/4)を祝うカーニバルで、日本で初めてソフトクリームが販売された。

 

【7/11 ラーメンの日】

「7」を「レンゲ」に、「11」を「箸」に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸藩主 徳川光圀(水戸黄門 1628~1701年)の誕生日。

 

【7/20 ハンバーガーの日】

1971年のこの日、東京・銀座の三越デパート1階に「マクドナルド」の日本1号店が開店した。当日は1万人以上の客が詰めかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。「ハンバーガー」は1個80円だった。

 

【7/23 天ぷらの日】

一年で暑さが最も激しくなる「大暑」(7/23頃)に、疲労回復に適した天ぷらを食べて暑さに負けず元気に過ごそうという意味から。

 

【7/25 かき氷の日】

かき氷の別名「夏氷 な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせと、1933年のこの日、山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したことにちなみ、かき氷を食べるのにふさわしい日に選ばれた。

 

【7/27 スイカの日】

スイカの縞模様を綱に見立てて、「夏の綱 な(7)つのつ(2)な(7)」と読む語呂合わせから。

 

食欲が無いときは無理にたくさん食べようとせず、食べやすいものや消化の良いものから少しづつ食べて夏バテ対策しましょう!