阿部尚武税理士事務所

15年度から介護保険料平均月額5,514円支払い  全団体の94%が保険料引上げ 格差3倍以上に拡大

15.05.20
C-MAS会-介護事業
dummy

厚生労働省は4月28日、65歳以上の高齢者が支払う2015〜17年度


の介護保険料が、全国平均で月額5,514円になるとの集計結果を発


表した。高齢化による介護サービス利用者の増加とサービスの


充実のため、12〜14年度の平均4,972円と比べて542円(11%)


となった。

dummy

同省はまた、20年度に6,771円、25年度には


8,165円に上昇するとの見込み(推計)も示した。


介護保険料は、保険を運営する全国1,579の自治体


と広域連合が3年ごとに改定している。集計結果に


ると全団体のうち94%が保険料を引き上げた。改


しなかった団体は4%、引き下げた団体は2%。


高齢化が進む自治体で引き上げる一方、介護予防の取


り組みが奏功して下げるところもある。              

 

保険料は自治体の間で3倍以上の開きがある。保険料


が最も高いのは奈良県天川村の8,686円で人口に占め


る65歳以上の割合の推計値が47%と、全国平均の27


%を大きく上回っている。福島県飯舘村も8,003円に上


がった。最も安いのは鹿児島県三島村の2,800円と「


家族による介護が多い」という在宅介護のおかげだが、


一方で利用できるヘルパーや施設が不足しサービス利


用が少ないという悪条件が皮肉な結果を生んだ。いずれ


にしても全体として地域差が拡大している。 

 


介護サービスは要介護の認定を受けた人が1割の自己負


担で用する。残りの9割を国民や企業が払う介護保険料


と税負担でまかなう。65歳以上が払う介護保険料は市


町村などが3年に一度見直しており、制度が始まった00


~02年度から毎回引き上げている。