コロナウイルスに関する施策
顧問先様 各位
コロナウイルスに関して、政府が発表した施策を紹介します。
詳細につきましては弊所までお問い合わせください。
阿部尚武税理士事務所
阿部尚武
コロナウイルスに関して、政府が発表した施策を紹介します。
詳細につきましては弊所までお問い合わせください。
阿部尚武税理士事務所
阿部尚武
1.新型コロナウイルス感染症に備えて
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
※予防に関するチラシデータがダウンロードできます。
検索ワード【新型コロナウイルス 首相官邸】
2.新型コロナウイルス感染症緊急対応策-第2弾-について
① 雇用調整助成金の拡充(1月より遡及して適用)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10098.html
検索ワード【コロナウイルス 雇用調整助成金 厚生労働省】
対象事業主
1 売上高が前年比10%以上減少している事業主
2 北海道全域についてはさらに条件が緩和されている
期間:1/24~7/23
過去に助成金を取得している場合でも取得可能
② 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
(事業主向け助成金)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
検索ワード【小学校休業等対応助成金】
通常の有休を消化させない有休をとらせた場合に支給する助成金
(上限:日額8,330円)
小学生以下の子供がいる世帯を雇用する事業主が対象
保育所を利用する世帯でも利用可能
その世帯の子供の面倒を見る祖父・祖母の世帯も利用可能
半日・時間有給でも取得可能
期間:2/27~3/31までに有休を与える事
③ 個人向け緊急小口資金等の特例
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10106.html
検索ワード【個人向け緊急小口資金等の特例】
厚生労働省が主体
地域の社会福祉協議会が窓口となる可能性が高い
④ 新型コロナウイルス感染症特別貸付
日本政策金融公庫
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/covid_19_m.html
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/pdf/covid_19_faq_jisshitsumurishika_chusho.pdf
検索ワード【新型コロナウイルス感染症特別貸付】
対象:最近1か月の売上が前年・前々年と比較して5%以上減少
条件:3年間 基準金利-0.9%(基準が1.55%の場合、0.65%)
その後 基準金利
上限:6,000万円(中堅企業は3億円)
利子補給:当初の3年間
信用保証協会
http://www.chiba-cgc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/kikikanren%E3%83%BBSN5gou200313.pdf
検索ワード【信用保証協会 コロナウイルス 千葉県】
要件:経営安定関連保証(5号)(80%保証・保証料0.68%)
・・・直近3か月売上が5%以上減少
危機関連保証(100%保証・保証料0.80%)
・・・直近1か月売上が15%以上減少かつ、その後2ヵ月の見込が15%以上減少
※いずれも市区町村の認定書が必要
※セーフティネット4号は危機関連保証へ移行
お客様からの問い合わせの際に活用をお願いいたします。
◆令和2年3月25日現在
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
※予防に関するチラシデータがダウンロードできます。
検索ワード【新型コロナウイルス 首相官邸】
2.新型コロナウイルス感染症緊急対応策-第2弾-について
① 雇用調整助成金の拡充(1月より遡及して適用)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10098.html
検索ワード【コロナウイルス 雇用調整助成金 厚生労働省】
対象事業主
1 売上高が前年比10%以上減少している事業主
2 北海道全域についてはさらに条件が緩和されている
期間:1/24~7/23
過去に助成金を取得している場合でも取得可能
② 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
(事業主向け助成金)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
検索ワード【小学校休業等対応助成金】
通常の有休を消化させない有休をとらせた場合に支給する助成金
(上限:日額8,330円)
小学生以下の子供がいる世帯を雇用する事業主が対象
保育所を利用する世帯でも利用可能
その世帯の子供の面倒を見る祖父・祖母の世帯も利用可能
半日・時間有給でも取得可能
期間:2/27~3/31までに有休を与える事
③ 個人向け緊急小口資金等の特例
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10106.html
検索ワード【個人向け緊急小口資金等の特例】
厚生労働省が主体
地域の社会福祉協議会が窓口となる可能性が高い
④ 新型コロナウイルス感染症特別貸付
日本政策金融公庫
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/covid_19_m.html
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/pdf/covid_19_faq_jisshitsumurishika_chusho.pdf
検索ワード【新型コロナウイルス感染症特別貸付】
対象:最近1か月の売上が前年・前々年と比較して5%以上減少
条件:3年間 基準金利-0.9%(基準が1.55%の場合、0.65%)
その後 基準金利
上限:6,000万円(中堅企業は3億円)
利子補給:当初の3年間
信用保証協会
http://www.chiba-cgc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/kikikanren%E3%83%BBSN5gou200313.pdf
検索ワード【信用保証協会 コロナウイルス 千葉県】
要件:経営安定関連保証(5号)(80%保証・保証料0.68%)
・・・直近3か月売上が5%以上減少
危機関連保証(100%保証・保証料0.80%)
・・・直近1か月売上が15%以上減少かつ、その後2ヵ月の見込が15%以上減少
※いずれも市区町村の認定書が必要
※セーフティネット4号は危機関連保証へ移行
お客様からの問い合わせの際に活用をお願いいたします。
◆令和2年3月25日現在