税理士法人エム・アンド・アイ

記事一覧

dummy

2020年から始まる自筆証書遺言の保管制度とは?

19.12.03
業種別【不動産業(相続)】

死後の自身の財産の処分等について意思を伝えるための法的な文書『遺言書』には、『自筆証書遺言』『公正証書遺言』『秘密証書遺言』の3つがあります。このうち、『自筆証書遺言』は遺言者自身が自宅などで書くことができるため、手軽に作成することができます。 実は、自筆証書遺言の法務局による保管制度が新たに2020年7月10日から始まります。 そこで、その内容について、詳しくご紹介していきます。

dummy

携帯代、車代は? 個人開業医が計上できる経費の種類

19.12.03
業種別【医業】

開業してクリニックを運営している個人医院の場合、プライベートと仕事の境がつきにくいケースも多いものです。携帯電話ひとつとっても、仕事の電話をかけることもあれば、プライベートの電話をかけることもあります。この携帯電話の通信費は経費として計上できるのでしょうか。『経費』の考え方についておさらいしておきましょう。

dummy

確定申告の際に押さえておきたい! 飲食店の勘定科目と仕訳の基準

19.12.03
業種別【飲食業】

確定申告では、正しく『経費』を振り分けることが大切です。架空計上とみなされた場合、追徴課税が生じて、結果的に損をしてしまうこともあるからです。 一方、さまざまな出費のなかから上手に経費として計上することで、節税にもつながります。 ここでは、飲食店の帳簿でよく使われる勘定科目と該当する出費の内容について、詳しく見ていきます。

dummy

会社設立時だけではない! 忘れがちな変更登記の基本

19.12.03
業種別【不動産業(登記)】

株式会社を作るときには、法務局で会社設立登記を行います。しかし、その後も必要に応じて登記をしなくてはならないことをご存じですか? 実は会社法によって、株式会社の登記事項に変更が生じたときには、2週間以内に変更登記を行わなければならないと定められています。もしも変更登記を怠った場合には、100万円以下の過料に処される可能性もあるのです。 今回は、会社設立時以外にも必要な登記の種類や費用についてご紹介します。

dummy

建設工事の下請契約を交わす際の禁止事項

19.12.03
業種別【建設業】

建設業界では、仕事を受注した会社が、さらにほかの会社に業務を発注するケースが少なくありません。こうした場合、一般的には仕事が下りていくほど中間マージンが発生するため、最終的に業務を受注した下請負人が得られる報酬は少なくなりがちです。また、下請負人は元請負人に比べて立場が弱いことも多く、下請負人の権利を保護することは、多くの業界の課題といえます。そこで今回は、下請負人はもちろん、仕事を依頼する元請負人も知っておきたい下請取引に関する法制度について紹介します。

dummy

紙の教科書はもう古い!? 動画マニュアルで新人研修

19.12.03
業種別【美容業】

新人教育もITを駆使する時代となり、美容業界でも先輩社員からのOJTを減らし、これまでマンツーマンで行っていた教育に、動画を活用する動きが注目されています。教育や研修のIT化は、言葉や文字では伝わりにくかった技術のコツなどをわかりやすく共有できるなど、さまざまなメリットがあります。 今回は、動画を活用した新人教育について紹介していきます。

dummy

介護職員の高齢化対策として、若年スタッフを雇用する方法とは?

19.12.03
業種別【介護業】

少子高齢化が進み、介護を必要とする高齢者がますます増える一方、介護現場の人材不足が深刻化しています。さらに問題視されているのは、介護職に就く若者が少なくなり、スタッフの間でも高齢化が進んでいるということです。このまま放っておくと、10年後、20年後の高齢者は介護サービスを受けられなくなる可能性があり、介護業界で働く人にも、そうでない人にも、深刻な問題です。若年スタッフを雇用し、人材不足を解消するには、どうしたらよいのでしょうか。

dummy

違反すれば罰則も! 知っておきたい歯科医師法

19.12.03
業種別【歯科医業】

医師と歯科医師では、医療行為を行うことができる範囲や内容が異なっています。両者の業務の範囲や義務は、法律によって定められています。そのことを理解していないと、医師法違反や歯科医師法違反で罰則を受けることにもなりかねません。そこで今回は、歯科医師法のなかで歯科医師が押さえておきたい部分をピックアップしてご紹介します。

dummy

企業や商品のイメージアップに利用したいベビーフェイス効果とは

19.11.26
ビジネス【マーケティング】

赤ちゃんの特徴を持ったものに対してポジティブな感情を抱く心理現象のことをベビーフェイス効果といいます。 一見、マーケティングとは関係ない心理現象にも思えますが、実はキャラクターなど、身近なところで、このベビーフェイス効果がマーケティングの一環として使われています。 今回は、消費者に親近感や安心感を与えることで、企業や商品のイメージアップにもつながるベビーフェイス効果についてご紹介していきます。

dummy

上司と部下の関係が良好に! 効果的な『社内報』の作り方

19.11.26
ビジネス【人的資源】

近年、プライベートの時間を尊重する風潮が高まるにつれ、部下が上司と雑談をしたり、一緒に飲みに行ったりといった機会は少なくなってきているといいます。上司と部下の関係は以前に比べて希薄になりつつあり、接し方に悩む上司もいるようです。 そこで、今、コミュニケーション活性化のために見直されてきているのが『社内報』です。今回は、上司と部下の関係を円滑にするための社内報の作り方について説明していきます。