わかもり税理士事務所

見えない情報を見る! データビジュアライゼーションの重要性

23.01.10
ビジネス【マーケティング】
dummy
現代ではIT化が進展し、さまざまな情報がリアルタイムで集められ、AIが解析する時代になりました。
それに伴い、巨大なデータ群=ビッグデータの活用がビジネス成功のカギとして期待されており、『データビジュアライゼーション(データの可視化)』が重要視されています。
ビジュアライゼーションの役割は、膨大なデータを分かりやすく表現し、ビジネスを最適な意思決定やアクションへと導くことです。
そこで今回は、データビジュアライゼーションの具体的な活用シーンや、導入時に押さえるべきポイントを解説します。
dummy
データの『見える化』で広がる可能性

データビジュアライゼーションとは、情報やデータを
(1)視覚的に分かりやすく
(2)分析しやすい状態に表現する
ことを指します。

さまざまな情報を可視化するメリットは、古くから認識されてきました。
数字だけのデータを表やグラフにまとめると分かりやすくなるといった経験は、誰でもあるのではないでしょうか。
では、なぜ今、データビジュアライゼーションが改めて注目されているのかというと、ビッグデータへの期待があるからです。

ビッグデータは日々作成される多種多様なデータ群のことで、あらゆる産業の意思決定や価値創出に貢献しており、その活用は加速化しています。
しかし、元々の形状は、規則性のない一つひとつの情報の集まりに過ぎません。
そのビッグデータを可視化することで、データが示す傾向や異常を迅速に把握できるようになるのはもちろん、これまで理解できなかったデータの利用価値が上がるといわれています。

デジタルマーケティングを例にしてみましょう。
さまざまな販売サイトや広告、SNSなどには、膨大な数のアクセスが毎秒のように重ねられています。
ユーザーによるクリックやページの閲覧時間、購入といったデータは、広告運用を成功へと導く大切な要素です。
ビジュアライゼーションの最も大きなメリットは、瞬時に大量のデータの意味を理解できることです。
データを可視化し、より鮮明かつ具体的に解析することで、弱点を把握したり、それを踏まえた新たな戦略を立てることが可能になります。
つまり、データビジュアライゼーションは、ビッグデータの活用に欠かすことのできない手段だといえるでしょう。

データビジュアライゼーションは、以下のようなさまざまなシーンで活用されています。
●工場における生産や在庫のリアルタイム管理
●金融機関の経年的な顧客データ管理
●医療機関の経営や診療に関わる個人情報の管理

また、マーケティング分野に注目してみると、次のような場面で企業に最適なアクションを促します。
●ユーザーの居住地や製品ごとのセグメント分析
●インターネット広告の運用評価
●営業所や担当者ごとの実績の把握

可視化の対象となるのは、大がかりなデータや事業ばかりではありません。
データの規模に関わらず、今ある情報から問題を発見したいときや、顧客への説明を分かりやすくしたいときなど、身近なビジネス現場でも役立ちます。
数字が示す結果を可視化することで、より具体的に結果と対策をイメージすることができるでしょう。


データビジュアライゼーションを導入しよう

では、実際にデータビジュアライゼーションを導入するためには、どのようなことから始めればよいのでしょうか。

まず、ビジュアライゼーションに便利なツールを用意しましょう。
初心者が気軽に取り組めるツールとしては、Excelが第一候補にあげられます。
すでにExcelを使用していれば、追加コストなしで次のような種類の表やグラフを簡単に作成できます。
・関数(合計値やセルの数などを算出)   
・グラフ化(棒グラフ、円グラフ、散布図、レーダーなど)
・3Dマップ(地図上の立体グラフ)

さらに複雑なデータを扱ったり表現の幅を広げたりしたい場合は、BI(Business Intelligence)ツールなどを利用します。
BIツールとは企業が持つさまざまなデータを分析、見える化して、経営や業務に役立てるソフトウェアのことです。
操作に慣れてくれば、『ビジネスインテリジェンス』という名前の通り、知りたいことが浮かんだときに、瞬時にデータを集計し、分析結果を表示することができます。
自社の事業規模や内容にあうツールが見つけられれば、日々蓄積していくデータに追われることも、データ分析の知識を持つ専門職を雇う必要もありません。
まずはExcelでグラフ化するところから始めてみるのもよいでしょう。

一方、データビジュアライゼーションを導入する際には、いくつかの注意点があります。

たとえば、本来であれば円グラフにするべきデータを棒グラフにしてしまうなど、誤った表現方法を使うと、可視化の目的を十分に果たせません
一つのビジュアルに表示する情報量や、それを構成する要素の色、形、種類などを十分に検討し、目的に合った方法を選択しましょう。

そして、最も大切なのは、可視化の目的やデータの活用方法を明確にしておくことです。
手元のデータのみにとらわれてしまうと、業務にあたっている現場の声や情報を見失うことになりかねません。
データを可視化した結果が業務の実態からかけ離れた方向に進んでいないか、分析の際には必ずチェックが必要です。

データビジュアライゼーションは自社の状況を知るための、とても有効な方法です。
身近にあるデータで活用できるものがないか、どうしたら活用できるか、一度検討してみましょう。


※本記事の記載内容は、2023年1月現在の法令・情報等に基づいています。