税理士・社労士・FP君和田昭一事務所

記事一覧

dummy

週末は98席・1000人の大集客! 人気の秘密は「親子」「本格レストラン」

17.03.02
業種別【飲食業】

乳幼児連れの母親から大いに支持を受け、連日行列が絶えない『100本のスプーンFUTAKOTAMAGAWA』。質の高い料理と子供向けサービスで、これまでのファミリーレストランの常識を覆す店づくりがお客の心を掴み、98席が1日8~10回転する大繁盛店となっている。

dummy

介護業界で常態化している「ワンオペ」と「連続勤務」の問題点は?

17.03.02
業種別【介護業】

人手不足に悩まされている介護業界ですが、特に小規模施設の夜勤は過酷な状況に陥っています。 介護施設の夜勤は「ワンオペ(ワンオペレーション)」と呼ばれる1人体制の勤務が常態化しており、「グループホーム」や「小規模多機能型居宅介護」等の施設では、夜の時間帯はたった1人で高齢者たちをケアしなければならないという状況は珍しくありません。 

dummy

建設業の人材確保キーワードは「仕組みの整備」「女性の採用」「助成金の活用」

17.03.02
業種別【建設業】

建設業界は人材確保が難しくなっています。特に中小零細企業においては、「求人しても採用できない」「申し込みすらない」という声を多く聞きます。 建設業における人材確保のための戦術については、大きなものとして以下の3つを並行して実践するのがよいのではないでしょうか。 1.会社の「人にかかわる仕組み」を整える 2.「女性の採用」を検討してみる 3.「助成金」をフル活用する これらについて説明していきます。 

dummy

その遺言書、本当に大丈夫? 「遺言能力」について知っておこう

17.03.02
業種別【不動産業(相続)】

相続手続きを円滑に行いたいとき、あるいは自分自身の遺志をしっかり遺しておきたいという場合に、よく使われるのが遺言書です。 最近は、テレビや書籍でも取り上げられる機会が多くなり、以前にも増して身近な存在になりつつあります。 一般的に、遺言書を作成する人は高齢者が多いものです。認知症と明確に診断されていなくても、「物忘れが増えた」「理解に苦しむ行動が目につくようになった」というような「グレーゾーン」の高齢者も少なくありません。 そうなると、親族間で「遺言書は本当に有効なのか?」といった疑問がわいてくるでしょう。今回は「遺言能力」について、解説します。

dummy

要件がそろっていなくても順位を確保したいときは「仮登記」を活用しよう!

17.03.02
業種別【不動産業(登記)】

「仮登記」という言葉を聞いたことはありますか? また、どういうものかをご存じでしょうか? 仮登記とは、通常の登記(本登記)をしたいけれども手続上または実体上の要件がそろっていない場合に、あらかじめ順位を確保する目的でなされる登記のことをいいます。 今回は、なかなか知る機会がない「仮登記」について説明します。

dummy

皆と同じだから買うのか? 違うから買うのか?「バンドワゴン効果」と「スノッブ効果」を考えよう

17.02.24
ビジネス【マーケティング】

マーケティング論でよく語られるキーワードの一つに、「バンドワゴン効果」と「スノッブ効果」というものがあります。 この2つの効果は、正反対の現象を指し示しています。

dummy

スタンダードをどこに置くのかが大事

17.02.24
ビジネス【人的資源】

スポーツの新シーズンが到来している。サッカーJリーグが2月下旬に開幕し、プロ野球は間もなくオープン戦へ突入する。 新たなシーズンを迎えるチームは、スローガンやキャッチフレーズを掲げる。それぞれの目標を短い言葉に込めるのだが、スタンダードをどこに置くのかは重要だ。

dummy

土地を売却したときの売却収益はいつ計上する?

17.02.24
ビジネス【税務・会計】

法人が所有している土地を売却した場合、その売却収益は基本的にその売却した事業年度において計上します。 では、売却契約日が期末で、引渡日が期をまたいでからの場合、その収益はどちらの事業年度で計上すればよいのでしょうか?

dummy

従業員の入社時に就業規則を交付すべきか?

17.02.24
ビジネス【労働法】

<ご質問> ある従業員が入社するときに「労働条件を明示するときに、就業規則を交付してください」と言われました。これまで当社では事業場で閲覧できる状態にしていただけだったので、困惑しています。従業員の入社時には、就業規則を交付しないといけないのでしょうか? 【茨城・N社】

dummy

1回当たり20万~60万円の受給が可能「介護離職防止支援助成金」を活用しよう

17.02.10
ビジネス【助成金】

「親の介護で退職を余儀なくされる」という「介護離職」が、社会的に問題になっています。会社にとって貴重な戦力となっている社員が介護を理由に退職することは、大きな損失です。そこで制定されたのが「介護離職防止支援助成金」。従来の「介護支援取組助成金」を廃止して、平成28年10月19日から移行しました。