土地家屋調査士法人共立パートナーズ

「境界杭が抜けたので復元したい」

18.04.26
オリジナル記事
dummy

土地家屋調査士の横田教和です。

 

かなり久々になってしまいましたが、

もう共立測量も4月~新年度に入りました~!!

 

やはり12月~3月くらいまでは繁忙期のため、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しましたこと
この場をお借りしてお詫び申し上げます。

 

また心機一転、新たに測量・登記に
正確に誠実にスピード感をもって
取り組んで参りたいと思います。

 

さて、4月~新入社員もかなり入社しましたので、随時、自己紹介をメールマガジンにて
お伝えしていきたいと思います。

 

本日は昨年11月~入社しました女性登記スタッフの坂口のご紹介になりますので、

是非、読んでみてください(^^

境界杭が抜ける原因はいくつかあります。例えば
・ブロック塀の基礎工事をする場合、
・下水道工事や道路整備工事等の掘削作業等で誤って抜いてしまう場合、
・大型車に踏まれて壊れてしまう場合
・故意に抜いた場合、  などいろいろです。

工事等が入ることを知ったら工事責任者に対し充分気をつけるように注意することが
大切になります。
そして、もし過失等で損傷したり抜いてしまった場合は、
責任を持って復元する旨を、誓約書等に記載し確認の署名と押印をもらっておけば、何もしないよりはずっと安心です。

このような境界杭にまつわる問題処理には相当の精神的ストレスと費用がかかります。
また、プラスチック杭でよくあるのが、
・草刈りをしていて杭の頭を切ってしまう場合
・野焼きをしていて杭が焼けたり溶けたりする場合
です。

このプラスチック杭をよく使っているのが国土調査の際に入れる杭です。
きちんと立ち会いをして杭を入れたから安心と思わないで、杭が焼けても痕跡が残るように、
プラスチック杭の周りを襟巻き状にモルタルで補強して置くと安心です。
こうしておくと、もし焼けたり溶けたりしても四角い穴の空いたモルタルは残ります
その中心がかつて立ち会って決めた境界点です。
この作業をする場合は隣接地主と一緒にやるか、了解をとって実施してください。
できるだけ無駄なお金を使わない工夫です。
それでも抜けてしまった場合は、問題を先送りせず、弊社までご相談下さい。


本日も最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

 

土地家屋調査士法人 共立測量登記事務所 

代表 横田教和