司法書士法人小笠原合同事務所

釣り人宮崎(債務整理担当)の釣行記(33)

22.02.05
釣り人宮崎の釣行記
dummy

クチブトも釣れましたが、イシダイも釣ました!
(高知甲浦にて)

※雨の日は遠征控えて鳴門ウチノ海にも行ってきました。

dummy

1/23(日)牟岐大島で寒グレを狙うべく、3人で一週間前から予約を入れていたのですが、天気予報は終日100%雨で日中の最高気温も6℃の予報…。おまけに言い出しっぺの釣友が風邪気味を理由にリタイア(仮病だろ…)ということで、こちらも気持ちが折れてしまい、残った釣友と協議の結果、またまた屋根のついてる内の海の筏への釣行となりました。

 

水温は10℃を切っており、ボウズ覚悟でしたが、そぼ降る雨の中、午後2時まで釣って何とかサビキ釣りで17~23㎝のマイワシが50匹釣れてくれました(やはりちょい投げのカレイとサヨリは不発)。

   

この日の釣り客は悪天のため全体で3~4組でしたが、家族連れが大人数で少し離れた両サイドの筏でエサを撒いてくれたせいか、何とか魚の顔が見れて良かったです(こちらの筏まで回ってきたのは昼前でしたが、サビキ仕掛けのままマキエを切らさずに釣れば数はもっと出たと思います)。
雨が降って寒かったですが、屋根付き筏にガスコンロを持ち込んでの釣りもまた一興…。今回は全部マイワシ(前回はほとんどウルメイワシ)で、型も良かったのですが、脂のノリが今一つだったので、春先にサヨリと共にもう一回は狙ってみたいと思っています。

1/31(日)釣友と2人で高知県甲浦へ寒グレ&イシダイ狙いに行ってきました。

 

前回は津波注意報発令により船が出ず、往復4時間強の早朝ドライブをしただけに終わったので、今回はそのリベンジとして、満を持して「長兵衛」という磯に上がりました。
足元から深く良い磯なのですが、ここのところあまり情報が出ておらず、釣れていないのかなぁ~と不安でしたが、最終的には自己新記録のイシダイ56cmとクチブトグレの37~40cmが2匹釣れてくれ、私としては大満足の結果となりした。

      

   

昼までは全遊動&長小針を使用する釣友に30~34cmのクチブト・オナガを3匹釣られ(この時点で私は25cmのコナガ2匹)、かなり凹んでいたのですが、1時過ぎから足元のサラシの下を沈め釣りで狙い、バラシも含めてぽつぽつあたりを拾うことができました

(やはり甲浦は午後が良いようです)。帰りの船中での水温計は17・9℃で割と魚の活性が高かったこと(午前中、釣友が釣ったグレは全て針を飲んでいました)、午後からサラシがきつくなり半誘導で沈め釣りをせざるを得なかったこと(水面のボラが非常に多く繊細な全遊動にとってはものすごく邪魔になるそうです)がかえって良かったようです。チモト切れが連発したのでひょっとしたらオナガの良型が混じっているかも…と思い、針を反則技の「合わせちゃダメジナの7号」に替えたところで、イシダイが当たったため、普通ならすっぽ抜けするところでしたが、運よくカンヌキにガッチリとかかっており非常にラッキーでした。

ハリスも釣具店の在庫処分の時1個480円でまとめ買いしたトヨフロンLハードの1.5号でしたが、キツかサンノジだろうと思い強引にやり取りしたのが結果的に良かったと思います。この日、釣友に買取をせがまれて、がま磯グレ競技スペシャルⅢ1.25号5.3mのお試し利用をさせてもらっていたのですが、大物(私にとっては…)が釣れたので、縁起ものとして結局23,000円で売買契約成立となりました(高価な竿は修理も高いのであまり好きではないのですが…)。めでたし、めでたし…

    

                記事担当:債務整理担当 釣り人宮崎