釣り人宮崎(債務整理担当)の釣行記①
7/16(木)、梅雨の合間を縫って昼から松茂の月見ヶ丘公園裏で1時間ほど竿を出してみました。
毎年、夏から秋にかけて30cmぐらいまでのグレが釣れるので様子を見に行ったのですが,予想通り小サバだらけで釣りになりませんでした。
7/16(木)、梅雨の合間を縫って昼から松茂の月見ヶ丘公園裏で1時間ほど竿を出してみました。
毎年、夏から秋にかけて30cmぐらいまでのグレが釣れるので様子を見に行ったのですが,予想通り小サバだらけで釣りになりませんでした。
マキエ・ツケエともにパン粉オンリーでやってみた(本来ならサバは植物系の餌は食わないはず)のですが、パン粉にもお構いなしに食いついてくる状況でまだグレは見えませんでした(梅雨が長引いているせいかもしれません)。
このままではレポートに書くことがないということで、夕方事務所に出勤して所要を済ませた後、今度は旧吉野川大津橋上流でキビレ・セイゴを狙ってみました。子供のころから夏の夜釣りで父親とよく通っていた場所ですが、釣り場の状況が少し変わっており、2時間粘って20cmちょっとのキビレが2匹釣れたのみで、仕方なくこれの写真を撮って終了としました。
小さいですが刺身にしてみたところ、セイゴの刺身(これは帰りにマルナカで半額になっているのを買いました)よりおいしかったです。
ちなみに、画像が寂しいので、別の日に釣った外道のホシザメものっけておきます。
(これも外道中の外道ですが、珍しいので…)
記事担当:債務整理担当 釣り人宮崎