【重要】Gmail「メール送信者ガイドライン」更新に伴う対応のお願い
お客様各位
平素より「MiGメール」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
昨年の2024年2月のGmail「メール送信者ガイドライン」更新以降、日を追うごとに厳格化が進んでおり、メールの受信拒否や迷惑メールフォルダに振り分けられることが多くなってきました。
そこで改めて、弊社システム「MiGメール」から配信されるメルマガを読者様のもとへ1通でも多く届けるために、全てのご事務所様を対象に、各種設定の再確認をお願いします。
設定の確認・変更は、
・ご事務所のメールアドレス等を管理されているご担当者様
・ご事務所でご契約されているメールアドレスなど管理されているドメイン管理会社様
などで作業していただく必要がございます。
是非、一度ご確認いただけますと幸いです。
1.Fromアドレスの確認
「MiGメール」から配信しているメルマガのFromアドレスが、独自ドメインのメールアドレスであることをご確認ください。
ドメインが「gmail.com」「nifty.com」「yahoo.co.jp」などのキャリアメールアドレスですと今後はますます、迷惑メールだと判定されてしまいます。
現在、キャリアメールをご利用のご事務所では、以下にご案内しているSPF、DKIM、DMARCの変更ができません。そのため、迷惑メールだと判定されてしまう可能性が高いままとなります。
この機会に是非、独自ドメインメールへの切り替えをご検討ください。
2.SPFレコードの確認
Fromアドレスの独自ドメインのSPFレコードに、
「include:spf.am.arara.com」が記載されていることをご確認ください。
この記載がないと多くの場合、迷惑メールだと判定されてしまいますので、ご登録ください。
まだ、ご登録がない場合は、FromアドレスのドメインのDNSに、以下のSPFレコードを追加ください。
[ドメイン]. IN TXT “v=spf1 include:spf.am.arara.com ~all”
3.DKIMレコードの確認
「MiGメール」では現在も「第三者署名」にて、メルマガを配信しております。
MiGメールで発行した電子署名をFromアドレスのドメインのDNSにレコードを追加ください。
また、ご事務所様ごとでDKIMの『公開鍵』がありますので、下記フォームより申請をお願いいたします。
4.DMARC設定を行う
「SPF」・「DKIM」を設定後、「DMARC」の設定をお願いします。
設定方法はこちらを確認いただけますと幸いです。
対象サイト:https://support.google.com/a/answer/2466580?visit_id=638937550433594011-194046068&rd=1
(なりすまし対策をさらに強化するため、小規模でも推奨としています。)
「DMARC」とは、SPF・DKIMの結果、正しく認証されなかったメールをどのように扱うか(拒否/隔離/許可)を受信側に指示できる仕組みです。
上記内容をまとめた資料は下記より確認、ダウンロードが可能です。
Gmail「メール送信者のガイドライン」更新についてMiGメールの対応方針
ご不明な点がございましたら、MiG運営事務局(migpsupportg@accs-c.co.jp)までご連絡くださいませ。