藤垣会計事務所

スランプは自分に足りないものを知る機会 [スポーツの視点からみる人的資源]

13.11.03
ビジネス【人的資源】
dummy
月曜日のオフィスには、どんな空気が漂うだろうか。
一週間の始まりを迎えて活力でみなぎっているか。
それとも、憂鬱なムードが立ち込めているか。
組織を束ねる上司としては気になるところだ。

スポーツのチームにも「休み明け」の瞬間がある。
サッカーJリーグのチームの場合、
リーグ戦の翌日か翌々日が丸一日オフになる。
結果を残している指揮官は、ここで選手を観察する。
dummy
柏レイソルのネルシーニョ監督は、
オフ明けの練習で誰よりも早くグラウンドに立つ。

さりげなく選手を待ちながら、
誰がどんな表情を浮かべているのか、
誰と誰が話をしているのかなどを観察するのだ。

直前のゲームで負けていれば、
張りのない表情が並びがちである。
連敗中となればチームに停滞感が忍び寄ってくるが、
ブラジル人指揮官にはそれも想定内だ。
グラウンドに集まった選手たちに、こう問いかける。

「試合で勝てないことがあっても、
勝つための準備は常にできるはずだ。
それはしっかりと続けていこう」

練習の大切さを問いかける先には、こんな思いがある。

「勝つための準備では相手に負けていないぞ、
という意識を持てれば、グラウンドに入ったときに
選手が抱く責任感や勇気がより強固になっていくのです」

組織や個人の能力に関わらず、
成果の上がらないタイミングはある。
そこで「自分(たち)はスランプに陥っている」と
意識させない方向づけをすることに、
上司の存在意義はあるはずだ。

結果を問い詰めず、過程に目を向けさせる。
結果が出ないことは、
足りないものに気づくきっかけを得たと理解すればいい。
「敗戦は、自分(たち)に何が足りないのかを知る機会になる。
結果を受け止めるというのはそういうことだ」と
ネルシーニョ監督は言う。

スランプを作り出すのは、ほかならぬ自分自身なのだ。


次回のスポーツの視点からみる人的資源は
「肩書を振りかざしても部下はついてこない」をお届けします。


[プロフィール]
戸塚 啓(とつか・けい)
1968年、神奈川県生まれ。法政大学法学部法律学科卒業後、雑誌編集者を経てフリーのスポーツライターに。新聞、雑誌などへの執筆のほか、CS放送で欧州サッカーの解説なども。主な著書に『不動の絆』(角川書店)、『僕らは強くなりたい~震災の中のセンバツ』(幻冬舎)。

スポーツの視点からみる人的資源

[記事提供]

(運営:株式会社アックスコンサルティング)