藤垣会計事務所

社内会議

25.06.16
ブログ人気記事

こんにちは!

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

毎月会議室を借りてまでして全体MTGを行っています。

確定申告期を除き毎月開催しています。

何を会議でしているかというと、

別名コックピット会議と言いまして、

飛行機のパイロットが操縦席の計器類をみながら操縦しているように、

私たちも事務所の様々な経営数値を確認しながら

事務所経営を考えていこうというもの。

 

 

売上や残業時間、総労働時間など、

数値情報はできる限り早期に明確にすることが

誤った判断をしないためには大事なのです。

だから藤垣会計の経営数字は新入社員のメンバーも

知っているんですよ。

あえて公開することで健全な経営を全員で確認しています。

 

 

会議では普段から全員が発言してもらおうということを

大切にしています。

自分が発言することで主体性が生まれるからです。

MTGの冒頭ではグッド&ニューのような何かテーマを決めて

全員がシェアするところから始まります。

最近では毎回最初に表彰の時間を取っていまして、

さまざまなテーマでの上位者に一言スピーチをもらっています。

承認されるという文化を大切にしていこうと考えてます。

 

 

今日の会議でのメインテーマは

今年の10月のお客様交流会のこと。

去年の開催後にメンバーからアンケートに記入してもらっていましたが、

その振り返りができていませんでした。

私が経営においてとても大切にしていることは、

積み重ねていくことです。

前年までの実績ややり方などのノウハウという無形の資産を

更に良いものにするために改善していくことで

どんどん良いものになっていきます。

この振り返りをせずに、

その都度あたらしく考えながら取り組んでいくことは、

毎回大きな時間をかけてゼロベースでやってみて

さらには失敗してやる気も減少して、

場当たり的に行動をしているいわゆる失敗者の生き方そのものです。

やるからには最善である状態になるよう、

意識して行動していきたいですよね。

今日の会議では振り返りをして、

今年改善した方がよいと思ったことをシェアして発表して

会議を進めていきました。

生産性が高い時間となりましたね。

 

 

会議のファシリテーションは、

どうやって会議の場を活かしていくのかです。

ただ台本を棒読みするのも会議でしょうし、

みんなが活発に取り組むのも会議です。

 

あなたはどちらの会議に参加したいですか?