Management LABO 経営会計事務所

記事一覧

dummy

集客につながる『ハッピーアワー』で利益を維持するには

24.01.02
業種別【飲食業】

飲食店が夕方から夜にかけて一部のドリンクや食事メニューを格安のサービス価格で提供することを、『ハッピーアワー』と呼びます。 ハッピーアワーを実施しているのは、主にアルコール飲料を提供する飲食店で、その目的は客足の鈍る時間帯にお客を呼び込むためです。 しかし、利益率を下げる集客方法のため、ハッピーアワーが逆に店の負担になってしまうこともあります。 リスクや注意点をふまえながら、効果的なハッピーアワーの導入方法を考えていきます。

dummy

店の軒先で行う店頭販売で注意すべきポイント

23.12.05
業種別【飲食業】

コロナ禍では、ステイホームによる巣ごもり需要に応えるため、店頭販売を行う飲食店が増えました。 店内で調理したテイクアウト用の料理を販売する店頭販売は、キッチンカーのような移動販売とは異なり、店先など既存の店舗のスペースを使用できるというメリットがあります。 また、店先で販売するため、新規顧客の獲得につながるという効果もあります。 しかし、店内で販売する以上に、衛生面や提供の仕方などには気を配る必要があります。 店頭販売を考えている飲食店オーナーに向けて、店頭販売を始めるためのポイントなどを説明します。

dummy

人手不足も解消!? セルフサービスを導入する方法

23.10.31
業種別【飲食業】

コロナ禍では人と接触することのないセルフサービスの需要が高まり、特に飲食業ではさまざまな形で導入が加速しました。配膳や食器の返却、タブレット端末を使用したオーダーシステムなど、セルフサービスがコロナ禍を経て当たり前になりつつあります。 人手不足の解消や人件費の削減にもつながるセルフサービスですが、導入の際には客層や店内の動線、ランニングコストなどを考慮しなければいけません。 メリットとデメリットを交えながら、セルフサービスのあり方について考えていきます。

dummy

低リスクで開業できる⁉ 自宅で飲食店を開くための条件と注意点

23.10.03
業種別【飲食業】

飲食店を開業する際に一番の障壁となるのは、店舗用物件の確保です。 物件を用意できたとしても、貸店舗であれば、毎月のように固定費がかかってしまいます。 しかし、自宅の空いているスペースを活用して飲食店を開くことができれば、新たに物件を確保する必要がなく、賃料といった固定費もかかりません。 自宅を利用した飲食店の開業には、こうしたコスト面以外にもさまざまなメリットがありますが、一方で、事前準備やリスクへの備えなどが必要になります。 今回は、自宅で飲食店を開業するためのポイントについて解説します。

dummy

食品ロスを防ぎ、お客の満足度もあげる「食べ残しの持ち帰り」

23.09.05
業種別【飲食業】

食品ロスを防ぐための取り組みとして、食べ残しの持ち帰りを推進する飲食店が増えています。 お客にとっては食べきれなかった料理を持ち帰ることができ、店にとっても廃棄処理の手間が省けるといったメリットがあります。 これはSDGs(持続可能な開発目標)の観点からも、とても意義深いことです。 一方で、食べ残しの持ち帰りには店側もリスクを伴います。 もし、持ち帰りによって食中毒が発生したら、場合によっては店側の責任が問われるおそれがあるからです。 食べ残しの持ち帰りについて、店側が取り組んでおきたいことを説明します。

dummy

再開発や老朽化……もしも『立ち退き』を求められたら?

23.08.01
業種別【飲食業】

飲食店を経営していると、国や自治体による公共事業や大家の都合などで、立ち退きを迫られることがあります。 もし、立ち退くことになった場合、店の移転費用はもちろん、設備費や内装費、貸店舗であればテナント料など、多額の出費を覚悟する必要があります。 何より移転によって、せっかく定着した顧客を手放すことにもなりかねません。 立ち退きは、状況によっては拒否することができます。また、立ち退きを受け入れたとしても、通常は補償金として立ち退き料を請求することが可能です。 万が一、自分の店が立ち退きの対象になったときの対処法を説明します。

dummy

キッズメニュー中心の施策を考え、ファミリー層を呼び込む

23.07.04
業種別【飲食業】

ファミリー層が飲食店を選ぶ際、親や子どもに向けてどのような施策が行われているのかという点が重視されるといわれています。たとえば子どもたちが喜ぶキッズメニューなどを充実させることは、子連れ客の集客やリピーターの獲得にもつながります。 しかし、単純にキッズメニューを増やしただけでは、ファミリー層に満足してもらえません。大手のファミリーレストランやファストフード店などでは、親子に優しい飲食環境を提供すべく、さまざまな施策を打ち出しています。 今回は、キッズメニューの導入を中心に、ファミリー層を呼び込むための取り組みを紹介します。

dummy

迷惑行為には断固NO! 店側が予防策を講じておく必要性

23.06.06
業種別【飲食業】

2023年初頭から、回転寿司店や牛丼店などの飲食店を中心に、客による迷惑行為が相次ぎました。これらの迷惑行為を撮影した動画がSNSを通じて拡散され、ニュースなどでも大々的に報じられています。 客足や株価に影響を与えるなど社会問題にもなっている迷惑行為に対し、被害を受けた一部の企業では、刑事、民事、両面から訴訟するなどの対応を取りました。 ニュースで取り上げられるのは、チェーン展開をしているいわゆる大企業が中心ですが、個人経営の飲食店も他人事ではありません。 迷惑行為の被害に遭う前に、できる限りの予防策を講じておきましょう。

dummy

2店舗目はどうする? 出店のタイミングとお金のバランス

23.05.01
業種別【飲食業】

飲食店を出店して経営が軌道に乗ると、2店舗目の出店を考えはじめる経営者は少なくありません。2店舗目の出店によって、売上拡大や経営の効率化、仕入れコストの削減などが期待できるからです。 しかし、2店舗目の出店を成功させる飲食店がある一方で、早々に撤退を余儀なくされる飲食店も存在します。 成功する店と失敗する店には、どのような違いがあるのでしょうか。 2店舗目を出店するにあたって重要なポイントを解説します。

dummy

2023年10月から開始! インボイス制度に向けた飲食店の事前準備

23.04.04
業種別【飲食業】

2023年10月から『インボイス制度』がスタートします。飲食店は軽減税率と標準税率の二つの税率による取り引きが混じりやすい業種であり、店のスタイルや規模によっても異なりますが、インボイス制度導入による影響は少なくないでしょう。 今回は、飲食店が知っておくべきインボイス制度の概要とともに、制度開始までに進めておくべき準備について解説します。