アーチ社会保険労務士事務所

記事一覧

dummy

ブランディングにも効果的! コンテストに挑戦するメリット

23.08.01
業種別【美容業】

毎年、美容師や理髪師、美容学生などを対象としたさまざまなコンテストが開催されています。美容室に在籍しているスタッフにとっては、コンテストの成績がそのまま自分の実績となり、店にとっても集客のための大きなアピールポイントになります。また、スタッフのキャリアアップやモチベーションの向上にもつながるでしょう。 美容師向けのコンテストに参加するメリットや、コンテストの種類などについて説明します。

dummy

一人でサロンを経営する際のメリットとデメリット

23.07.04
業種別【美容業】

美容院のなかには、オーナーが一人で経営している一人サロンが少なくありません。 また、これまで従業員を雇用していたものの、店を縮小して一人の経営に戻るオーナーもいます。 これら、いわゆる一人サロンは資金面の負担が軽く、顧客に向き合った丁寧な接客ができるというメリットがあります。 一方で、「自分以外に代わりがいない」「一定数しか顧客を受け入れられない」「顧客の確保がむずかしい」などのデメリットもあります。 メリットとデメリットを交えながら、一人サロンを経営するうえでのポイントと注意点を説明します。

dummy

サロンを経営するうえで知っておきたい! 経費計上の判断基準とは

23.06.06
業種別【美容業】

美容サロン経営で、避けて通れないのが税金の支払いです。 個人事業主であれば所得税や住民税、法人であれば法人税や法人県民税、法人市民税などの税が課されます。 これらの課税対象になる所得のことを『課税所得』と呼び、個人事業主の場合、課税所得は『総収入金額』から必要経費や各控除額を差し引くことで求められます。 必要経費とは、収入を得るために必要とした費用のことで、仕入等の売上原価やその他の販売費、一般管理費(経費)のことを指しますが、必要経費として計上するためには、必要経費にできるものを正しく理解しておかなければなりません。 今回は、テナントの家賃からシャンプー代まで、個人事業主のサロン経営の経費として認められる範囲について解説します。

dummy

美容室でできる無断キャンセルをさせない環境づくり

23.05.01
業種別【美容業】

美容室を経営するうえで、避けて通れないのが無断キャンセルです。 事前にキャンセルの連絡があれば、空いた時間を別の予約で埋めたり、準備の時間に充てたりすることもできますが、当日の無断キャンセルはそうした代替手段を取ることもできず、本来は得られるはずだった利益をそのまま失うことになります。 原材料費の高騰などで支出が増えるなか、収益の減少を食い止めるには、無断キャンセル対策が大切です。 お客の心理などを把握し、無断キャンセルを減らすための対策を講じましょう。

dummy

サロンスタッフの離職防止~サロンの人事評価制度について~

23.04.04
業種別【美容業】

美容業界は離職率が高い業界であるといわれています。拘束時間が長いほか、業務がハードであること、給与や休日が少ないことなどがその理由ともいわれています。 しかし、これらの労働条件を改善するだけでは、スタッフを定着させ、離職率を下げるための対策としては不十分です。 労働条件の改善と並んで不可欠なのが『人事評価制度』です。 この記事では、なぜスタッフの定着に人事評価制度が必要なのか、人事評価制度が正しく機能することでどのようなメリットがあるのかなどを解説します。

dummy

ずっと通いたくなる接客を! サロンスタッフ育成のコツ

23.02.27
業種別【美容業】

競争の激しい美容サロンにとって、経営を安定させる柱となるのがリピーターの存在です。リピーターを獲得するには、顧客の満足度を高めることが重要となります。そのためには、スタッフ一人ひとりによる質の高いサービスの提供が不可欠です。 今回は、何度も来店してもらうために必要な、スタッフ育成のヒントについて紹介します。

dummy

新卒採用を成功に導く! サロン見学の可能性

23.01.31
業種別【美容業】

日本国内には約37万軒もの理美容室が存在し、美容室の数は増加の一途をたどっています。 その一方で国家試験の受験者は減少傾向にあり、美容師の新たな雇い入れは、多くのサロン経営者にとって頭を悩ませる問題といえます。 現代の若者にアプローチしやすい採用手法として、急速に普及したのがオンライン採用です。しかし、モニター越しの会話はお互い理解しづらい場合もあります。 そこで、オンラインで母集団を形成してから店舗まで足を運んでもらう『サロン見学』の重要性が、昨今改めて注目されるようになってきました。 今回は、理美容室におけるサロン見学について、そのメリットや進め方を解説します。

dummy

売上アップにつながる店販のすすめ方

22.12.27
業種別【美容業】

ヘアサロンやネイルサロンにおける『店販(てんぱん)』は、売上アップを実現するための重要な施策の一つです。 ただし、押し売りになってしまうとお客から敬遠され、サロンのイメージを損ねてしまうリスクがあります。今回は、サロンオーナーが重視すべき店販について、押しつけがましくならない案内のコツと注意点を紹介します。

dummy

期末決算前に慌てない! サロンの在庫管理のヒント

22.12.06
業種別【美容業】

期末時に残っている商品の在庫数量・金額を確認する『棚卸』は、決算に影響する重要な作業であり、倉庫にある物も含めすべての現物が対象となります。 さまざまな商材を扱う美容サロンにおいて、こまめな在庫管理を怠ると、売上減少やお客とのトラブルにつながる可能性があります。 今回は、サロンの在庫管理における重要性と共に、効率的に行うコツを紹介します。

dummy

エイジングケアで客層を広げよう! サロン集客と広告表現のポイント

22.11.01
業種別【美容業】

内閣府の『平成27年度版高齢社会白書』によると、2035年には3人に1人が65歳以上の高齢者となる時代を迎えます。 シニア層へのアプローチは、多くのヘアサロン経営者にとって避けて通ることのできない問題です。サロンメニューを発展させ、エイジングケアなどのサービスも視野に入れたいと考えるオーナーも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、エイジングケアの導入や拡充を検討するヘアサロンに向け、効果的な集客方法と適正な広告表現のポイントについて解説します。