税理士法人Ambitious

記事一覧

dummy

中小企業向けの資金調達『第三者割当増資』のメリットとデメリット

23.07.25
ビジネス【税務・会計】

企業の資金調達にはいくつかの方法があります。そのなかでも中小企業やスタートアップ企業などによく利用されているのが、第三者割当増資です。 第三者割当増資とは、株式会社が特定の第三者に新株を発行して資金を得る方法です。 この資金調達方法は手続きが比較的簡単で、迅速に資金を得られるというメリットがあります。 一方で、実施する際に注意しなければならないデメリットも存在します。 今回は、資金調達の際に知っておきたい第三者割当増資の基礎を解説します。

dummy

『フリーランス保護法』が成立! 企業が行うべき対応とは?

23.07.25
ビジネス【企業法務】

近年は働き方の多様化や副業がしやすくなったことから、特定の企業や団体に属さずフリーランスで働く人が増えています。 そのようななか、フリーランスの人々が安心して働ける環境の整備を目的に、2023年4月28日に『特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律』(フリーランス・事業者間取引適正化法)、いわゆる『フリーランス保護法』が成立しました。 この法律は、フリーランスで働く人に業務を委託する企業に対し、取引条件の明示やハラスメント対策のための体制整備などを義務付けています。 2023年7月時点で施行日は確定していませんが、施行される前にフリーランス保護法について理解しておきましょう。

dummy

ChatGPTがマーケティング業界にもたらす革新

23.07.11
ビジネス【マーケティング】

アメリカのOpenAI社が2022年11月30日に公開したAIチャットボットサービスの『ChatGPT(チャットジーピーティー)』が話題です。 まるで人とやり取りしているかのような自然な対話が可能で、リリースからわずか1週間で100万人、2カ月で1億人のユーザーが利用しました。 すでにビジネス領域での活用も進められており、特にマーケティングの分野では、新商品を紹介する文章をつくらせたり、商品の比較表を作成させたりするなど、その活用の場は拡大しています。 大きな期待が寄せられるChatGPTですが、いくつかの注意点もあります。 マーケティングの分野でChatGPTを使いこなす方法を探っていきましょう。

dummy

政府も防止徹底を要請! 採用担当者はオワハラに要注意

23.07.11
ビジネス【人的資源】

少子高齢化が進展し、労働力人口の減少が続く日本においては、企業の人材確保が喫緊の課題となっています。特に中小企業では大企業と比べて新卒採用の充足率が低くなっているとのデータもあります。 そのなかで、新卒者に就職内定を出す代わりに就職活動を終了するよう強要する『オワハラ』が問題視されてきました。政府もこれを重く見て、企業に対してオワハラ防止に関する通達を出しています。採用活動にあたって、どのような行為がオワハラと見なされるのか、オワハラをした場合のリスクや防止方法について確認していきましょう。

dummy

仕事と介護を両立できる環境づくりに取り組む事業主を支援

23.07.11
ビジネス【助成金】

近年、家族の介護のために離職を余儀なくされる人が増えています。そのような『介護離職』を予防するため、仕事と家庭の両立支援のために職場環境整備に取り組む中小企業事業主に対し、国から助成金が支払われます。 適用には、介護休業の円滑な取得および職場復帰の取り組みや、仕事と介護との両立に資する制度の利用を円滑にするための取り組み、家族を介護する労働者のために有給休暇取得のための取り組みなどが必要です。 今回は『両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)』について説明します。

dummy

借金の返済が限界に! 覚えておきたい任意整理と法的整理

23.07.11
ビジネス【法律豆知識】

日々の生活のなかで、手持ちのお金がないときに少額のキャッシングをしたことや、大きな買い物をしたときにリボ払いを設定したことにより、知らず知らずのうちに借金が増えてしまったという話は珍しくありません。 毎月の返済が順調にできているうちは問題ありませんが、急に収入が減ったなどの理由で返済が難しくなったらどうすればよいのでしょうか。 法的観点から、借金返済について説明します。

dummy

無断で休日出勤した従業員がケガ! これって労災に認定される? されない?

23.07.11
ビジネス【労働法】

労働災害(労災)とは、業務上の事由または通勤によって負傷、疾病、傷害または死亡(以下、傷病等)となることを指します。事業者には労災を防止する義務があり、労災が起きた場合には、その責任を問われることがあります。では、長期休暇中の従業員が無断出社して怪我をした場合、事業者に責任はあるのでしょうか。労働災害が認められる範囲について解説します。

dummy

福利厚生と節税になる養老保険の『ハーフタックスプラン』とは?

23.07.11
ビジネス【税務・会計】

2023年2月、金融庁により行き過ぎた『節税保険』を販売していた保険会社に業務改善命令が出されました。 いわゆる節税保険とは解約返礼率が高く、企業が毎月の保険料を『損金(経費)』として税務処理できる、節税を目的とした法人用の保険のことを指します。 節税保険は、節税効果を強調するあまりに、保険本来の趣旨から逸脱したような営業活動が過熱しやすいことから、金融庁がたびたび問題視してきました。 そのようななか注目を集めているのが生命保険の一つである養老保険の『ハーフタックスプラン』です。節税効果があり、従業員の福利厚生にもなる養老保険のハーフタックスプランについて知っておきましょう。

dummy

新規システムを導入する際に気をつけたい著作権について

23.07.11
ビジネス【企業法務】

昨今、ビジネス界でDX化が進み、さまざまな企業においてシステムの新規導入が活発になっています。企業によってはシステムを独自に開発することも少なくありません。 しかしシステム開発には、たとえば契約不適合責任(要件定義とシステム開発の関係)、損害の範囲、準委任か請負なのかなど、法律的にさまざまな論点があります。 今回は著作権の観点から、システム開発について見ていきましょう。

dummy

キッズメニュー中心の施策を考え、ファミリー層を呼び込む

23.07.04
業種別【飲食業】

ファミリー層が飲食店を選ぶ際、親や子どもに向けてどのような施策が行われているのかという点が重視されるといわれています。たとえば子どもたちが喜ぶキッズメニューなどを充実させることは、子連れ客の集客やリピーターの獲得にもつながります。 しかし、単純にキッズメニューを増やしただけでは、ファミリー層に満足してもらえません。大手のファミリーレストランやファストフード店などでは、親子に優しい飲食環境を提供すべく、さまざまな施策を打ち出しています。 今回は、キッズメニューの導入を中心に、ファミリー層を呼び込むための取り組みを紹介します。