佐々木税理士事務所

小規模サロンならではの居心地のよい空間づくり

17.10.06
業種別【美容業】
dummy
サロンはカットを楽しむだけの場所ではなくなってきています。
店舗空間の演出にこだわり、ユーザーの気持ちを掴んでいかなければいけません。 

では、サロンに合う「居心地のよさ」とはどのようなものなのでしょうか? 

今回は、小規模店舗でもできる空間演出法を紹介していきます。
dummy
「美容院はこういうもの」という固定概念をなくそう 

空間設計するにあたって、配管や動線といった機能面から考えがちです。 

しかし、神奈川に店舗を置くあるサロンの代表は、「小規模店舗なら、スタッフが我慢すればよいことですから、動線はさほど意識する必要はありません。お客さまへのサービスの一環として、施術スペースを広く確保してみてはいかがでしょうか?」といいます。 

「美容院はこういうもの」という思い込みにとらわれず、まず自分が「どういう空間にしたいのか」を考えることが大切なのです。 

空間デザインは、オーナーやスタッフのセンスの見せ場。
人気のデザインをリサーチしつつ、自分の世界観を追求していきたいところです。 

また、同サロンでは、スタッフに部屋を割り当て、自分好みのインテリアを構築してもらっているといいます。
この施策は、スタッフの働き甲斐にもつながっているようです。 

経営者の世界観を広げるために、花屋や雑貨店、カフェなどを併設する方法もあります。

美容院の枠を超えた「サロン」を構築することで、新たな人脈や斬新なビジネスプランが生まれる可能性が高くなるでしょう。 


民家を改装して落ち着ける空間をつくる 

ほかにも独自の世界観を打ち出して、固定ファンを集めているサロンがあります。 

あるサロンは東京の美容院激戦区に店舗を構えているのですが、3ヵ月先まで予約が埋まっているといいます。 

このサロンの魅力は、古い民家を改装した店舗の雰囲気です。 
外装を見ると、カフェかアンティークショップと間違えてしまいそうなたたずまい。 
店内にこだわりがあり、施術とは無関係なアンティーク家具やビンテージの小物が飾られています。
従来の美容院のイメージとはかけ離れたインテリアです。 

美容業界で主流の無機質なインテリアから、あえて暖かみのある逆路線を選ぶことで居心地のよい空間を生み出しています。 

その空間づくりと店長の技術が固定ファンを呼んでいるようです。 

店舗の空間づくりに正解はありません。
ポイントは“機能”ではなく、“居心地のよさ”です。
美容院に対する固定概念を捨て、自店舗独自の雰囲気を演出してみてはいかがでしょうか。



となりのヘアサロン 

【記事提供元】サロンオーナー 2017年10月号(理美容教育出版)