税理士法人笠松・植松&パートナーズ

合同会社説明会で学生を引きつける3つのポイント

18.12.10
ビジネス【人的資源】
dummy
新卒採用に向け、人事担当者はさまざまな準備を行います。 
なかでも人材会社などが主催し、他社と肩を並べる合同会社説明会は、会社の事業内容や社風を多くの学生たちに知ってもらえる貴重な機会です。
限られた時間で、数ある競合会社や知名度の高い他社よりも、自社の秀でている業績や独自の特徴をどうアピールできるかが説明会の大きなカギになります。 
そのためにはどのような準備が必要か、注意を払う点は何かなど、企業人事として会社説明会を成功させるポイントを解説します。
dummy
ポイント1:欲しい人材のターゲットは明確に 

合同会社説明会は、多くの企業が出展しています。参加学生に会社の名前を売る絶好の機会ですが、アピール力が弱いと埋もれてしまう可能性も。
そうならないためには、十分な戦略のもと、工夫を凝らしたPRなどの念入りな準備が重要です。 

まず人事担当者がすべきことは、明確な“ターゲット設定”。
採用したい学生の条件やイメージ、どの部門に配置したいのかなどを絞り込んでおくとよいでしょう。 
また、参加学生が知りたい情報を整理しておくことも大切です。 
説明会の場で学生たちから挙げられる質問の多くが、「入社後、何が得られるか」、「自分はここでやっていけるか」、そして「この場でしか聞けない情報」です。
これらのほかにも、質問には明確かつ正確な回答ができるように努めましょう。 


ポイント2:会社の利点、独自制度は最大のアピールポイント 

合同会社説明会で自社の好感度を上げるために行うプレゼンテーション。 
これまでの実績に加え、自社が掲げる将来的なビジョンや社会的使命などの解説はもちろん、独自の人材育成システムや福利厚生などの社内制度の充実度も会社のアピールにつながります。
図や写真を交えた簡潔な資料を用いると印象がよいでしょう。 

説明会で多くの学生とコミュニケーションをとるには、参加学生を少人数のグループに分けて行うのが効果的です。
たとえば、グループごとに社員を参加させてディスカッションを行ったり、自社の製品を実際に試したりすると、一人ひとりの顔を見ることができます。
また、面接ではなかなか見えてこない真の意見や学生の姿があらわれやすいので、企業側にもメリットがあります。 


ポイント3:設営レイアウトは、会場規模や学生の雰囲気でチェンジ 

会場の設営レイアウトでも会社説明会の印象はがらりと変わります。 
合同説明会の場合は事前にレイアウトが決まっているケースもありますが、ある程度自由に決められる場合は、学生との距離感や一度に呼び込める人数などで、変更するとよいでしょう。 
ここで、座席配置の具体例をいくつか紹介します。 

・シアター形式  
モニターやスクリーンを設置したステージに向かって、映画館のように椅子を何列も配置したレイアウト。 
一度に、数多くの学生を呼び込むことができ、ゲストを迎えたトークイベントなどを行う説明会向き。 

・スクール形式  
学校の教室のようなかたちで、それぞれの学生の席にテーブルを配置したレイアウト。 
資料やPCを置くことができ、メモが取りやすい。 

・グループ形式  
企業側の採用担当者と複数の学生が向き合って座るテーブルをブース内に複数設置するレイアウト。 
社員と学生が直接会話しやすく、同じテーブルについた学生間でも自然に会話が生まれやすいので、和やかな雰囲気のなかで質疑応答を行いやすい。 

各形式とも、ある程度まとまった時間やスペースの確保が必要となります。 

会社説明会は学生たちに自社を知ってもらう、また、企業側が学生たちの本質を知る機会でもあるので、会場や構成を十分に整えて臨みましょう。