税理士法人エム・アンド・アイ

効率化で生産性向上! 建設業界のIT化とメリットについて

22.05.02
業種別【建設業】
dummy
近年、建設業界でも『担い手不足』、『生産性の向上』といった課題に対し、解決策として、IT技術の導入が進んでいます。
建設業界がIT技術を導入することで、現場の効率化や情報共有の迅速化、コストの削減や品質向上などのメリットがあります。
今回は、建設業界におけるIT化の現状や、導入の手順などについて、説明します。
dummy
IT技術による業務の効率化を実現する

コロナ禍により、多くの企業でテレワークが普及しました。
建設業界も例外ではなく、総務省の『令和2年通信利用動向調査』の産業別テレワークの導入状況によれば、コロナ前の2019年はテレワークの普及率が22.5%だったのに対し、2020年には56.3%と急速に伸び、導入割合は半数以上に達しました(全体平均は47.5%)。

また、クラウドサービスの利用状況に関しても、建設業は76.0%もの企業が、利用していると回答しました。
これは、前年比で4.3%増加しており、情報通信業の92.4%、不動産業の85.6%、金融・保険業の81.3%に次ぐ多さとなります。

このように、建設業界でも導入が進むIT技術ですが、具体的にはどのようなメリットが得られるのでしょうか。

まず、第一に挙げられるのは、業務の効率化による生産性向上です。
たとえば、テレワークなどに使われるオンライン会議ツールなどは、離れた場所にいる発注者や設計者とのリアルタイムの打ち合わせを可能にします。
また、建設現場に設置されたWebカメラは遠隔地での監督や検査を実現します。
現場監督者はリアルタイムで作業の進捗状況を把握できるため、確認のために何度も足を運ばずに済みますし、オンラインであればこまめに確認もできます。
ほかにも、図面などをデータにして管理することで、ペーパーレス化によるコスト削減も可能です。
さらに、図面に関していえば、クラウドサービスを使えば、関係者全員が一度に共有できるようになるため、情報伝達によるミスをなくすことにもつながります。

また、工程や資材、顧客に受注まで、すべてを一元化して管理する作業管理システムを導入することで、現場の作業だけではなく、事務作業の効率化にも寄与するでしょう。


ITインフラと連動したIoTやAIの活用

また、建設業のIT化は現場の安全性を向上させるというメリットもあります。
特に、今注目を集めているのは、ITインフラと連動したIoTやAIの活用です。

たとえば、鹿島建設は、株式会社UNAIITと共同で、自社や厚生労働省が集めた過去の災害事例をAIが解析して、危険予知活動を行うシステムを2021年に開発しています。

また、2022年2月~3月には、NTT西日本、NTTファシリティーズ、NEC、竹中工務店の4社が連携して、建築現場におけるAIカメラシステムを使った危険エリアの侵入検知と、ローカル5Gを使ったエレベータシャフト内作業の危険予知の検証を行いました。

ほかにも、さまざまな企業が、現場での事故や危険要素を分析するためのAIやIoT技術を取り入れたシステムを開発しています。
このように、建設業においても、AIやIoTの導入は、利便性を増し、仕事をしやすくする効果が十分にあるのです。

さらに、新たなテクノロジーで、作業性や安全性を向上させる取り組みも増えています。
温感センサーやセキュリティ機器、非接触型のICカードなどが導入されている現場も少なくありません。
効率化、コスト削減、安全性の向上など、さまざまなシーンで最新技術が取り入れられています。
今後の建設業界では、いかにITを使いこなすかで利益率も大きく変化する可能性があります。

一方で、先端テクノロジーの導入については、まだ、あまり進んでいないのが現状です。
進まない理由として、使いこなす人材がいないという問題があります。
同様に、ITに関しても、情報通信技術を取り扱う人材の不足がIT化の大きな障壁となってしまっている企業が多いようです。

コストがかかりすぎている、人材がなかなか定着しない、といった問題には、IT・最新技術を柔軟に導入することで、業務の課題を解決し、生産性を上げていくことも可能かもしれません。


※本記事の記載内容は、2022年5月現在の法令・情報等に基づいています。