今、税理士と提携するなら○○を切り口に!
税理士事務所が抱えている課題を抽出するために
弊社が運営する日本M&A支援協会で税理士事務所向けにアンケートを実施したところ、
100%全事務所が「顧問先の事業承継」に
課題を感じているという事が判明しました。
さらに、71%もの事務所が、
今後、積極的に事業承継対策を進めていく予定であると回答しています。
しかし、
会計事務所では、大きな2つの課題によって、
顧問先へ事業承継の提案ができていないようです。
弊社が運営する日本M&A支援協会で税理士事務所向けにアンケートを実施したところ、
100%全事務所が「顧問先の事業承継」に
課題を感じているという事が判明しました。
さらに、71%もの事務所が、
今後、積極的に事業承継対策を進めていく予定であると回答しています。
しかし、
会計事務所では、大きな2つの課題によって、
顧問先へ事業承継の提案ができていないようです。
その2つとは、
「会計事務所から事業承継を切り出すのは、 引退を促しているようで気が引ける」
という心理的な課題。
そして、
「実務経験がなく、どう提案・ 実行していけばいいのかわからない」
ノウハウ・ツールの課題です。
では、事業承継を提案できないことで、
どのような問題が発生しているのでしょうか?
1つ目は、実際に廃業が多いという問題です。
経営者も、事業承継は必要なことと認識しています。
それでも、
「相談しても解決できるとは思えなかった」
と誰にも相談をせずに、廃業した経営者は4割というデータも出て います。
2つ目は、競合の出現です。
実際、M&A・事業承継のニーズを感じ取り金融機関と連携して、
M&A・事業承継対策を切り口に
顧問の乗り換えを狙っている会計事務所が出ていることです。
特に金融機関に狙われやすいのは
事業が順調な顧問先です。
税理士事務所からすると
顧問料も 高い優良顧問先であることがほとんどです。
そのため、
顧問先が金融機関から提案を受けていることに対して
危機感を持っています。
そこで、税理士事務所がお客様に
提案しやすいよう、
事業承継に関する情報提供、
営業ツールの配布を行っていただき、
提携活動の切り口としていただくと
お互いにとってメリットのある
関係性を築いていけるかと思います。
ぜひ弁護士パートナーズのツールを活用して
士業連携に取り組んでみてください。
▽メンバーサイトはこちらをクリック▽
「会計事務所から事業承継を切り出すのは、
という心理的な課題。
そして、
「実務経験がなく、どう提案・
ノウハウ・ツールの課題です。
では、事業承継を提案できないことで、
どのような問題が発生しているのでしょうか?
1つ目は、実際に廃業が多いという問題です。
経営者も、事業承継は必要なことと認識しています。
それでも、
「相談しても解決できるとは思えなかった」
と誰にも相談をせずに、廃業した経営者は4割というデータも出て
2つ目は、競合の出現です。
実際、M&A・事業承継のニーズを感じ取り金融機関と連携して、
M&A・事業承継対策を切り口に
顧問の乗り換えを狙っている会計事務所が出ていることです。
特に金融機関に狙われやすいのは
事業が順調な顧問先です。
税理士事務所からすると
顧問料も 高い優良顧問先であることがほとんどです。
そのため、
顧問先が金融機関から提案を受けていることに対して
危機感を持っています。
そこで、税理士事務所がお客様に
提案しやすいよう、
事業承継に関する情報提供、
営業ツールの配布を行っていただき、
提携活動の切り口としていただくと
お互いにとってメリットのある
関係性を築いていけるかと思います。
ぜひ弁護士パートナーズのツールを活用して
士業連携に取り組んでみてください。
▽メンバーサイトはこちらをクリック▽