いつもお世話になっております。 ##offices_name##の##operators_name##です。
インターネットを介して24時間アクセス可能なネット銀行は、 店舗を持つ銀行よりも預金金利が高いこともあり、近年利用者数が増加しています。 しかし、デジタルの台頭で便利になった一方、夫婦間でもお互いの資産管理についてわからないというケースも増えているようです。 もし、自分名義のネット銀行の口座の存在や詳細を知らせないまま、亡くなってしまった場合、どうなってしまうのでしょうか。
【ネット銀行の口座を放置することで招いてしまう危険性とは?】
相続人がネット銀行口座を把握していなければ、口座にある預金を相続できません。仮に相続を終えた後に、その存在に家族が気づいた場合、改めてその分の相続はやり直すことになってしまいます。 このような事態を招かないように、所有する資産や保管場所をすべて具体的にリストアップしておく、遺言書作成など事前準備をしておくと良いでしょう。
一方、家族に資産の保管場所を伝えないうちに相続が発生した場合、相続人となる方は、亡くなった方の預金通帳やクレジットカードはもちろん、パソコンのメールボックスや証券会社からの明細など、すべて確認することが重要です。 複数の口座を所有している可能性がある場合、金融機関や証券会社に早急に問い合わせを行いましょう。
ネット銀行の口座の存在を発見した際には、概ね下記の流れで相続手続きを進めていきます。
基本的にネット銀行の相続手続きは、実店舗のある銀行と大差ありません。 ただし、書類は郵送で行わなければならないため、やりとりに時間を要します。 また、ネット銀行によって要求される書類が異なる場合があるため、 口座の存在を知ったら速やかにカスタマーセンターに問い合わせましょう。
ネット銀行は便利な反面、誰も口座の存在を知らなければ、 遺産分割の対象から漏れてしまい、大切な財産を家族に残すことが困難になります。 ネット銀行にある財産を相続対象にするためには、やはり遺言書や財産目録の作成といった生前対策が重要です。
これらは専門的な知識が必要となりますので、相続について気になることなどありましたら、ぜひ当事務所までお問い合わせください。
※こちらは2022年9月9日時点の情報になります。
|